fc2ブログ

國王神社

北山稲荷神社は平将門公終焉の地と言われておりますが、他にも終焉の地と言われている地があります。
ここもその一つ
IMG_5740_202303051641062a8.jpg
國王神社です。

鳥居をくぐり
IMG_5741_20230305164109aef.jpg
手水鉢には水が張っていなかったので
IMG_5742_2023030516410984d.jpg
そのままこちらの拝殿で参拝します。
IMG_5743_20230305164112b53.jpg
神額は新しいものが掲げられておりました。
IMG_5744_202303051641122f4.jpg
拝殿には将門公の御姿や
IMG_5745_20230305164113092.jpg
御神体である将門公の三女・如蔵尼が、父の33回忌に当たって刻んだ「寄木造 平将門木像」の写真
IMG_5746_20230305164116710.jpg
将門公と思われる石像などが鎮座しておりました。
IMG_5750_2023030516411677b.jpg
ご神体の祀られている本殿はこちらになります。
IMG_5754_20230305164119295.jpg
拝殿での参拝のあとは境内社の妙見社
IMG_5755_20230305164119b49.jpg
将門の子孫と伝えられる室町期の猿島郡司・平守明を祀る守神社
IMG_5758_2023030516412532f.jpg
浅間大神でお参りし
IMG_5757_202303051641253db.jpg
最後に平将門を始めとした祖先の供養塔に手を合わせました。
IMG_5761_20230305164128a29.jpg
この地では将門公は英雄であり人々を守ってくださる神様なんですね。
スポンサーサイト



北山稲荷神社

茨城ドライブ、続いて向かったのはこちら
IMG_5732_20230305162505ede.jpg
北山稲荷神社に向かいました。
こちらは以前にコメントで教えていただいた、平将門公に縁のある神社です。

鳥居をくぐり
IMG_5733_2023030516250880f.jpg
こちらは手水鉢ですかね。
IMG_5734_2023030516250811b.jpg
そしてこちらのお社で参拝します。
IMG_5735_2023030516251125e.jpg
こちらの平将門公の碑とその隣の板碑
IMG_5737_20230305162511095.jpg
こちらの説明によれば
IMG_5738_20230305162514ba0.jpg
この板碑に平将門公の命日が刻まれており、それを供養したのが源頼信だったことから、この地が将門公の終焉の地とされることになったようです。
IMG_5739_202303051625143a5.jpg
平将門公は天皇に背いた逆賊とされてますが、この辺りでは将門公は圧政から民衆を救うために立ち上がった英雄だったようです。

一言主神社

久しぶりに茨城方面にドライブに行ってきました。
まず向かったのはこちら
IMG_5707_20230305145541208.jpg
一言主神社です。
参道を進み手水舎で手と口を清めます。
IMG_5710_202303051455440e9.jpg
参道の最後の鳥居をくぐり
IMG_5711_20230305145547f0f.jpg
拝殿で参拝します。
IMG_5712_202303051455473e5.jpg
歴史のある神社だけあって扁額も歴史を感じさせますね。
IMG_5713_20230305145548161.jpg
本殿の様子はこちらになります。
IMG_5719_20230305145557a20.jpg
三岐の竹を見学し
IMG_5714_20230305145551774.jpg
その三岐の竹が収められる霊竹殿でお参りします。
IMG_5715_202303051455515d7.jpg
続いて境内社の大黒社で一言主の父である大国主にお参り。
IMG_5717_20230305145554430.jpg
続いて稲荷社と香取社
IMG_5718_20230305145554ac3.jpg
縁結び社で参拝します。
IMG_5720_2023030514555724b.jpg
御神水をいただき
IMG_5721_2023030514555828c.jpg
御神木から御力をいただきました。
IMG_5722_20230305145602ebb.jpg
三峯神社を始めとする十三社が祀られている摂社十三社
IMG_5725_202303051456018d1.jpg
御神砂とその隣の大黒様や布袋様など様々な神様が祀られた祠
IMG_5727_20230305145603e64.jpg
石の祠群でお参りし
IMG_5728_2023030514560563f.jpg
最後に駐車場の脇に鎮座する清流権現石像に手を合わせました。
IMG_5730_20230305145608f3b.jpg
大河ドラマの誘致をしているようですね。
IMG_5731_20230305145608d2e.jpg
これで大河ドラマが決まったらこの辺も盛り上がりそうですね。

白子神社

お米がなくなったので八街まで買いに行こうと他にどこかないか調べていると、昼食にいいお店を見つけました。
せっかくなので他にも周ろうとまず向かったのはこちら
IMG_5592_20230227140937a7c.jpg
白子神社です。

南白亀伝説の亀に乗った白蛇の像から水が流れている手水舎で手と口を清めます。
IMG_5593_20230227140939202.jpg
祓所で身を清めてから
IMG_5594_20230227140941d9a.jpg
こちらの拝殿で参拝します。
IMG_5595_20230227140944e21.jpg
歴史を感じさせる神額には白子大明神とあります。
IMG_5596_202302271409440e1.jpg
そして本殿はこちらになります。
IMG_5599_20230227140948d0a.jpg
金運アップを願い撫で蛇様を心を込めて撫でくりまわし
IMG_5598_202302271409461dc.jpg
天照神社
IMG_5601_2023022714094846b.jpg
イケメン様こと面足神社でお参りします。
IMG_5602_202302271409517bc.jpg
お清めの御神砂をいただき
IMG_5603_20230227140951f3e.jpg
八幡様でお参りします。
IMG_5604_20230227140952e88.jpg
続いては御神水である南白亀水をいただいてきました。
IMG_5605_20230227140954b97.jpg
実際には井戸ではなくここの蛇口から出るお水をいただきます。
IMG_5606_202302271409579ce.jpg
チェーンソーカービングで作られたアマビエ様にお参りし
IMG_5607_20230227140957b0b.jpg
最後に縁結びの御力石を心を込めて撫でました。
IMG_5608_20230227141001c37.jpg
九十九里のパワースポット白子神社。
この日もこの後の買い物&昼食で御利益をいただきました。

出雲大社相模分祠

今回神奈川へのドライブで行ってみたいところがありました。
それがこちら
IMG_5520_2023022416004528b.jpg
出雲大社相模分祠です。

鳥居をくぐり
IMG_5521_20230224160048c76.jpg
十二支の石像が見守るおみくじを結ぶひもを見ながら参道を進みます。
IMG_5524_2023022416005145a.jpg
こちらで手と口を清めます。
IMG_5522_202302241600484e9.jpg
手水舎では柄杓もなく、手を洗うことはできないようです。
IMG_5523_202302241600524e8.jpg
そしてこちらの拝殿で参拝します。
IMG_5525_20230224160055230.jpg
拝殿には大黒様と恵比須様も鎮座されておりました。
IMG_5526_20230224160054530.jpg
続いては境内社の天神社、筑紫社、祓社でお参りします。
IMG_5534_20230224160059efa.jpg
この鳥居の先には
IMG_5529_20230224160057ca7.jpg
祖霊社が祀られておりました。
IMG_5530_20230224160059e1b.jpg
こちらの千年の杜では
IMG_5539_202302241601025bf.jpg
龍蛇神にお参りし
IMG_5542_202302241601069bc.jpg
百名水のこちらで御神水をいただきました。
IMG_5541_20230224160101396.jpg
一度入り口まで戻り、お隣の
IMG_5544_20230224160106228.jpg
御嶽神社
IMG_5547_202302241601090dc.jpg
その先の
IMG_5546_202302241601090c8.jpg
八坂神社
IMG_5545_202302241601098e3.jpg
厄除けえびす
IMG_5548_20230224160113998.jpg
道祖神
IMG_5549_20230224160113e45.jpg
御嶽神社で参拝しました。
IMG_5550.jpg
いつかは島根の出雲大社にも行ってみたいです。
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる