fc2ブログ

サイエンス・スクエアつくば

地質標本館に行った後、同じ敷地内のサイエンス・スクエアつくばにも立ち寄りました。
IMG_5889_202303122038043f6.jpg
日本の物づくりの歴史に
IMG_5890_20230312203807c3f.jpg
最新研究の展示
IMG_5891_20230312203810c75.jpg
糖質マーカーってこれがあれば糖尿病の検査とかがすぐにできるんですかね(o'ω'o)?
IMG_5892_20230312203810007.jpg
再生医療の研究。
「スタッブ細胞はありまぁす♡」って結局どうなったんでしたっけ。
IMG_5893_20230312203813973.jpg
日本では有力な都市鉱山に
IMG_5894_20230312203813150.jpg
3次元マップなどの災害研究
IMG_5895_20230312203816e1e.jpg
人口光合成や
IMG_5896_20230312203817c84.jpg
カーボンナノチューブなどのSFの世界と思われてた研究に
IMG_5897_202303122038175e2.jpg
海水シャーベットは魚の鮮度を保ってくれる技術のようです。
IMG_5898_20230312203820e6b.jpg
こちらでは実際に触って体感することもできました。
IMG_5899_20230312203820f00.jpg
こちらのロボット
IMG_5900_2023031220382353e.jpg
こちらのデザインと
IMG_5902_20230312203823fcb.jpg
出渕裕氏のデザインしたロボットではやはり違いますね。
IMG_5903_2023031220382748c.jpg
でもここのメインロボットはこっちかも(´▽`*)
IMG_5904_202303122038368c7.jpg
日本の最高級の頭脳が集まった研究の成果を見ることができるって楽しいですね☆

地質標本館

ようやく時間になったので、知的好奇心を満たすためにこちら
IMG_5855_202303122012317a4.jpg
地質標本館に行ってきました。
IMG_5857_2023031220123468c.jpg
入り口には恐竜の化石や
IMG_5858_20230312201234ed6.jpg
鉱石が展示されております。
IMG_5859_20230312201238ee3.jpg
館内に入ると天井には日本の震源地とその深さが分かるような展示もありました。
IMG_5860_2023031220123893a.jpg
ジュラ紀の地層や
IMG_5862_20230312201241ec6.jpg
チバニアンの剥ぎ取り標本
IMG_5865_20230312201241589.jpg
様々な年代ごとの化石が
IMG_5866_20230312201244c3c.jpg
年代ごとに展示されております。
IMG_5868_2023031220124467d.jpg
水兵リーベでお馴染みの元素表もありました。
IMG_5870_202303122012440b2.jpg
こちらは水晶です。
水晶って好きなんですよね。
IMG_5873_20230312201246dd8.jpg
富士山・箱根の模型に
IMG_5874_20230312201248fb3.jpg
地熱の利用
IMG_5875_202303122012499db.jpg
古代の化石に
IMG_5878_20230312201250b31.jpg
様々な鉱石
IMG_5880_20230312201252719.jpg
シーラカンスに
IMG_5884_20230312201254a7e.jpg
アンモナイト
IMG_5885_202303122012555c8.jpg
タングステンやモリブデンって聞くと湾岸MIDNIGHTを思い出します(´▽`*)
IMG_5887_20230312201300699.jpg
更新制当たりの化石だとナウマンゾウやマンモスなどなじみの物も出てきます。
IMG_5888_20230312201259d5d.jpg
そしてここで展示されている化石と言えば、なんと言ってもこのデスモスチルス。
束ねた鉛筆のような歯が特徴です。
IMG_5869_20230312203121136.jpg
一通り見学した後はこちらのテラスで休憩しました。
無料Wifiがあるのでゆっくりできていいですね。
IMG_5876_2023031220312488c.jpg
これだけの展示のある博物館が無料で利用できるって最高ですね。

海老名SA

高校時代の友人と神奈川に買い物ツアーに出かけました。
まず立ち寄ったのはこちら
IMG_5368_20230219161402bbb.jpg
海老名SAです。

ぽるとがるのメロンパンですっかりメロン系が名物になりましたね(;^ω^)
IMG_5370_20230219161404ea0.jpg
3/5まではねんりん家が出張販売に来ていました。
IMG_5371_20230219161406927.jpg
海老名限定で東京ばな奈のカレーマンなんてものも売っているんですね。
食べたいような食べたくないような。
IMG_5372_20230219161409787.jpg
他にはゴディバや
IMG_5373_20230219161409426.jpg
この辺りに本店のあるなんつっ亭などのお店がはいっております。
IMG_5374_2023021916141003b.jpg
ここに寄るのはいつも朝早いので、このカルビーのショップに行けないんですよね。
IMG_5375_20230219161413558.jpg
ぽるとがるに
IMG_5376_20230219161413055.jpg
鯵の唐揚げはもうすっかり名物になりましたね。
昔いただいた時はもっと小さなお店でやっていたんですけどね。
IMG_5377_20230219161414d14.jpg
お土産物屋では横浜土産に
IMG_5378_2023021916141614b.jpg
東京のお土産
IMG_5379_2023021916141945f.jpg
東海と神田のプリングルスに
IMG_5380_20230219161419801.jpg
山梨の信玄餅
IMG_5381_20230219161422a26.jpg
小田原土産とずいぶん広域な土産物が売られています。
IMG_5383_20230219161423756.jpg
でもここはやっぱりメロンパン推しなんですね。
メロンパンはもう海老名名物になってる(´▽`*)
IMG_5382_20230219161422525.jpg
朝早いからこの屋台は空いていないんですよね。
IMG_5384_20230219161425fcf.jpg
それにしてもこの山が見える景色を見ると、千葉とは違うんだなと感じます。
IMG_5385_20230219161426392.jpg
ここで結構時間をつぶしたんですが、朝食予定のお店のオープンまでまだ時間があるんでどうしますかね。
朝早く出たおかげで三郷や渋谷の渋滞を回避できたので。

はっきりくっきり

前日に雪&雨が降ったからかこの日は富士山がはっきりくっきりと見えました。
IMG_5330_202302111737519e2.jpg
ちょっとわかりにくいので少しズームで。
IMG_5332_202302111737543da.jpg
更にズームにするとかなりはっきりくっきり見えました。
IMG_5331_2023021117375197e.jpg
これだけしっかりと富士山を見たのは久しぶりなので嬉しくなりました。
IMG_5334_20230211173754d9b.jpg
やっぱり富士山は美しい山ですね。

幸田湧水

松戸市戸流山市の境の辺りに遊水池があるとのことで行ってきました。
それがこちら
IMG_5326_20230211173743018.jpg
幸田湧水です。

こちらが水が湧いているようで
IMG_5327_20230211173745fa7.jpg
この池に流れています。
IMG_5329_20230211173748e36.jpg
ただ残念だったのはこの池にゴミが見られたことです。
IMG_5328_20230211173749362.jpg
せっかくの自然、大切にしたいですね。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる