fc2ブログ

渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾート

緊急事態宣言も明け、ワクチン接種も終わったので、久しぶりに高校時代の友人と出かけてきました。
まず向かったのはこちら
IMG_8949_20211010111521754.jpg
渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾートです。
と言うのも、こちらでは朝食バイキング付きの朝風呂プランがあったので、朝食をとりがてら、朝風呂と洒落込みました。

朝食は併設するホテルの朝食プラント一緒なようで、朝食会場が少し混んでいたので先にひとっ風呂浴び行きました。

フロントでお風呂は2Fと聞いていたので階段で向かったのですが、実際は5Fの高さに温泉がありました。
IMG_8969_2021101011152264e.jpg
これは休憩所から撮った写真ですが、湯舟に浸かり乍ら群馬の山々を見ることができます。
この日はいまいち天気が悪かったのでこんな感じではありますが(;^ω^)
IMG_8970_20211010111523d0b.jpg
お風呂は露天風呂と内湯、サウナがあり、それほど熱くないお湯でゆっくり楽しめます。
天然温泉のようで、年齢とともに肌のきめが粗くなった私でも水を弾く様な美肌の湯のようです(´▽`*)
露天風呂は気持ちよかったんですが、この季節虫がちょっと気になりました。
周りが田圃なのでしょうがないですね。
シャワーはレバーをひねるとお湯が出続けるタイプでした。
もうちょっと水勢が強いと最高でした。
シャンプーとコンディショナー、ボディシャンプーはオリーブの絵が描いてあったのでオリーブオイルでも配合されていたのかもしれません。

住所:群馬県渋川市半田3129-1
TEL: 0279-20-1126
営業時間: 10:00〜23:00 < 入浴受付時間 10:00〜22:30 >
朝風呂・朝食バイキングプランは7:00~9:30(最終受付9:15)お風呂は9:30以降も利用可
定休日:年中無休
駐車場:有

※ 店舗データはお店に確認を取った情報ではありません。訪問の際は公式HPを確認の上訪問してください。

朝、7時3分前にこちらに着き、玄関のある位置に向かうとすぐに開けてくれました。
店員さんの対応も丁寧でいいので、今回は幸先いいスタートが切れました。
さてゆっくりと温泉に浸かったのでそろそろ食事に向かいますか。

極楽湯 羽生温泉

以前に訪問した羽生湯ったり苑が極楽湯 羽生温泉に変わったとのことで行ってきました。
IMG_1717_202012151614289f7.jpg
基本的な施設はほとんど変わりなく、シャワーもレバーをひねっている間お湯が出続けてくれるタイプが健在でした。
何回も押さないといけないと面倒なんですよね(;^ω^)
ただ毎回最初に出るお湯がぬるく、ほぼ水のような温度なのは冬にはきついですね。

ここはリンスインシャンプーではなくシャンプーとコンディショナーが別なのもポイントが高いです。

まあ、こんなご時世なので内風呂やサウナは入りませんでしたが、露天風呂でも思いっきり楽しめました(´▽`*)
久しぶりの温泉、ゆっくり1時間以上浸かってましたが、やっぱり温泉はいいですね☆

住所:埼玉県羽生市神戸843-1
EL:048-563-3726
営業時間: 平日10:00〜23:00 < 入浴受付時間 10:00〜22:30 >
土・日・祝日 8:00〜23:00 < 入浴受付時間 8:00〜22:30 >
定休日:年中無休
駐車場:有

※ 店舗データはお店に確認を取った情報ではありません。訪問の際は公式HPを確認の上訪問してください。

この日は他にもWAKUI MUSEUMなど周りたいところがあったんですが、朝食の変更で時間がかかってしまい、何か所か周ることができませんでした。
結構余裕をもって家を出たんですけどね。

野天風呂 湯の郷

ドライブの終わり、夕食の前に汗を流そうとこちら
IMG_1323_20191216181548f74.jpg
こちらは天然温泉ではないんですが、ナノ水と言うものを使っているらしいです。

浴室に入り頭と体を洗いに行くとボディーソープとシャンプー、コンディショナーが用意されておりました。
リンスインシャンプーが多いだけにコンディショナーが用意されているのは嬉しいですよね☆
ただここのシャワーが水圧もちょっと弱めで時間がすごく短いです。
これだけは何とか改善してもらいたいところでした。

内湯はぬるめの炭酸風呂やジェットバスなど。
ぬるめのお風呂は長く入ってられるのがいいですね。
露天風呂は岩湯に薬湯、壷湯などがありました。
薬湯は唐辛子や生姜など11種類の生薬が入っているとのことで体がかなり温まります。

他には乾式のサウナと塩サウナがありました。
乾式のサウナではロウリュウのサービスもあるようです。

住所:千葉県野田市山崎貝塚町5-2
TEL:04-7121-4126 
営業時間:9:00~24:30(最終入館24:00)
定休日:年中無休
駐車場:有 

※ 店舗データはお店に確認を取った情報ではありません。訪問の際は、こちらの公式HPでご確認の上訪問してください。

ここは温泉ではなくてもお風呂も種類が多く、値段も安いので楽しめました。
かなり混んでいたのも納得です。
あっ、ここの公式HPのurl、yuno310だ(´▽`*)

ほったらかし温泉

友人との山梨へのドライブ、首都高&中央道で渋滞にはまり途中SAやPAにも立ち寄らずそれでも3時間もかかってまず向かったのがこちら
IMG_7607_20190908085945b91.jpg
ほったらかし温泉です。

と言うのもここは日の出からの営業なので
IMG_7608.jpg
朝風呂を楽しめるんですよね。
IMG_7609.jpg
ほったらかし温泉には「あっちの湯」と「こっちの湯」があるんですが、朝から営業しているのはこちらのあっちの湯です。
IMG_7633.jpg
この入り口から中に入ると
IMG_7634.jpg
このような素晴らしい景色を楽しみながらお風呂に入ることができます。
IMG_7610.jpg
晴れた日で空気が澄んでいたので富士山もはっきりと見えました。
IMG_7625.jpg
※この写真は温泉の上の休憩所から撮った写真です。浴場内は当然ですが写真撮影禁止です。

ここは下駄箱がなかったり、コインロッカーが有料だったりしますが、この素晴らしい景色が楽しみながらの温泉であれば問題はないですよね(´▽`*)
ただシャワーの時間はもう少し長めだと嬉しいなぁ。

こちらの詳しい情報については、以前に訪問したこちらを( 。・_・。)っ

2014年9月

施設の詳しい情報は2014年9月にあります。

温泉を出た後、こちらで水分を補給しました。
IMG_7635_20190908085955c07.jpg
飲み物の自販機もあるんですが、冨士の地下水がいただけるのでこの天然のミネラルウォーターで十分ですよね('∀'*)

こだま温泉 ファミリープラザ

八ッ場ダムでサイクリングをしたので汗を流したかったので上里カンターレの近くのこちら
IMG_6694.jpg
こだま温泉 ファミリープラザに立ち寄りました。

ここは嬉しいことに源泉かけ流しの天然温泉です。
IMG_6695.jpg
温泉ソムリエのこのタオル、ちょっとほしいかも(´▽`*)
IMG_6696.jpg
温泉は内湯と露天風呂。
他にはドライサウナが用意されておりました。

ここはありがたいことにシャワーが出し続けられるタイプで、水圧もそれほど低くありませんでした。
リンスインシャンプーとボディーソープが用意されております。

源泉かけ流しのためか湯温は結構高く感じました。
そのため内湯ではあまり長く入れそうにないですね。
露天風呂は多少は入りやすかったように思えます。
あと段があるので、そこに腰を掛け足だけ浸かったりしてました。

それと給水機は普通用意されていますが、ここはそのほかに冷凍庫があり、中の氷を自由にいただくことができました。
結構大きな塊なので、口に含むと結構大変なことになりますが(;^ω^)

でも天然温泉にゆっくり浸かったおかげでサイクリングのあとの筋肉痛にも悩まされずに済みました(´▽`*)

住所: 埼玉県本庄市蛭川1051-6
TEL:0495-72-8880 
営業時間:6:00~23:00(最終受付 夜22:20まで) ※公式HPでは22:30となっております
定休日:年中無休
駐車場:有 

※ 店舗データはお店に確認を取った情報ではありません。訪問の際は、こちらの公式HPでご確認の上訪問してください。

ここの売店できうりが140円で売っていました。
IMG_6697.jpg
多少大きさが不揃いだったり、曲がっていたりしますが、この量でこの値段はかなりお得ですね☆
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる