fc2ブログ

ラード&肉かす

せっかくのいい豚の脂身。
この機会にラードを自作しました。
まずは適当な大きさ、大体2㎝角くらいに脂身をカットして
IMG_20230625_074041.jpg
火にかけ時々下から救うようにかき混ぜます。
IMG_20230625_074250.jpg
この時、大量に買った玉ねぎで飴色玉ねぎを作っていたのであわただしくなりましたが、脂が染み出してくると
IMG_20230625_074253.jpg
後はほぼほったらかしです。
IMG_20230625_074657.jpg
自身の脂でこの程度まで揚がったら出来上がりです。
IMG_20230625_075240.jpg
コーヒーフィルターを使って濃し
IMG_20230625_075618.jpg
ラードと肉かすが完成しました(´▽`*)
IMG_20230625_080018_BURST002.jpg
このラードの凄いところは室温で放置しても固まらないことです。
融点が低い、いい脂なんですね。
これで炒め物を作ると、料理が美味くなったような気がします(´▽`*)

肉かすはうどんや炒め物の具にしたりもしましたが、コクが出て深みのある味に思えました。

これは美味しかったので、今度オイルポットをもう一つ買って、揚げ物用ラード専用にしようかと思えるレベルでした。
脂身は今回全部ラードにしてしまいましたが、これ醤油や砂糖で甘辛く煮付けたら絶対に美味しくなるやつですね。
脂身丼とか美味しそう(゚¬゚*)
ただ背徳感もすごいですが(;^ω^)
スポンサーサイト



栗シロップ煮&栗甘露煮

先日買った栗をシロップ煮と甘露煮にしたんですが、忘れないように備忘録としてレシピを残そうと思います。
ってレシピって程複雑なものでもないんですけどね。

①栗の鬼殻と渋皮を剥いて、水につけてあく抜きをします。(今回は殻付きで2㎏)
IMG_3375_20220925170514422.jpg
栗が被る程度に水を入れ火にかけ、沸騰する前に極弱火にして柔らかくなるまで煮ます。(栗の大きさにもよりますが20分~40分くらい)
IMG_3378_20220925170517883.jpg
栗が煮えたら一度取り出し
IMG_3380_2022092517051769e.jpg
鍋に水600㏄と同量の砂糖を入れて溶かします。(シロップ煮)
甘露煮は上記にみりん200㏄、蜂蜜100㏄も加えてください。
IMG_3382_20220925170520d83.jpg
砂糖が溶けたら栗を戻ししばらく極弱火で煮ます。
IMG_3384_2022092517052092a.jpg
蓋はせずクッキングシートを被せ一晩放置します。
IMG_3387_20220925170521ed1.jpg
翌日火にかけ沸騰直前に火を止めます。
栗を取り出し残った煮汁が半分程度になるまで煮詰めて出来上がりです。
栗を煮る時に火を強くすると栗が煮崩れるので、極弱火で沸騰させないようにするのがコツですね。

ペペロンキャベツ焼きそば

キャベツが好きでよく買い込むんですが、最近のお気に入りがペペロンキャベツです。
今回はそのペペロンキャベツに焼きそばを入れてペペロンキャベツの焼きそばにしてみました。

材料はこちら
IMG_3187_202209151524259d8.jpg
キャベツ1/2玉、焼きそば1玉、オリーブオイル大さじ2、ニンニク(今回は小さめだったので4かけ)、輪切り唐辛子、塩、胡椒適量。

ニンニクをスライスし、オリーブオイルの入ったフライパン(私の場合北京鍋ですが)に唐辛子と一緒に放り込む。
この時火はまだ点けません。
IMG_3188_2022091515242864a.jpg
キャベツは1㎝幅くらいに切っておきます。
この時ほぐれやすいように焼きそばの玉をレンジで1分ほど温めておきます。
IMG_3190_20220915152428f21.jpg
キャベツを切り終えたらフライパンに火を点け、弱火で香りが出てくる程度まで温めます。
ニンニクに色が着くまで火を通す必要はないです。
香りが出てきたら強火にしてキャベツを炒めます。
IMG_3191_20220915152432b7f.jpg
キャベツに火が通って、しんなりしてきたらレンジで温めた焼きそばを投入して
IMG_3192_20220915152432586.jpg
塩胡椒で味付けしたら出来上がりです。
IMG_3193_20220915152432db7.jpg
パスタだと茹でる手間がかかるので、時間のない時は焼きそばで作ります。
麵を入れないペペロンキャベツの時は残ったオイルをハード系のパンにつけていただくとこれも美味しいんですよね。

豆腐とズッキーニのグラタン

先日の豆腐で簡単なグラタンを作ってみました。
材料は豆腐1丁、ズッキーニ1本、牛乳200ml、ポタージュカップスープ2袋、オリーブオイル、塩、胡椒、小麦粉適量、とろけるチーズお好みの量。
IMG_2594_2022071817133079f.jpg
ズッキーニは2㎝角くらいに切って、塩胡椒、小麦粉をまぶします。
IMG_2595_20220718171332e16.jpg
オリーブオイルを入れたフライパンで軽く焼き目が付く程度、中火で焼いたら
IMG_2597_20220718171334f24.jpg
牛乳を入れて
IMG_2600_202207181713361f4.jpg
ポタージュカップスープの素を入れて、とろみがつく程度まで軽く煮詰めます。
IMG_2601_20220718171338603.jpg
豆腐は水切りして、塩胡椒を振ってから
IMG_2596_2022071817133332d.jpg
オリーブオイルで軽く焼き目が付く程度まで焼きます。
IMG_2602_202207181713395c0.jpg
耐熱皿に豆腐
IMG_2603_20220718171341453.jpg
ズッキーニソース、とろけるチーズをのせ
IMG_2604_20220718171342501.jpg
トースターでチーズがとろけて軽く焼き目がつく程度焼きます。
IMG_2605_2022071817134435b.jpg
ホワイトソースを作ることなく簡単にできるので、たまに作ります。
ズッキーニの代わりにブロッコリーで作っても美味しいですよ。
ブロッコリーを使う時は茎の部分を忘れずに使うようにしています。

この時買った豆腐は唐揚げやピザ風グラタンなどで楽しみました。
このレシピシリーズ、時々更新していこうと思います。

豆腐ジャージャー麵

先日豆腐を大量に買い込んだのでちょっとこんなのを作ってみました。
材料は2人前で水切りした豆腐1丁、キュウリ1本、長ネギ1/2本、椎茸2つ、生姜一欠、ニンニク3つぶ、うどん2玉。
今回はより麺に餡が絡みやすいようにきしめんにしました。
IMG_2484_20220717152409f1c.jpg
調味料は大体ですが以下のような感じです。
甜面醤大さじ1と1/2、豆板醬小さじ1、オイスターソース小さじ1、醤油小さじ1、胡椒少々、酒100ml、みりん大さじ1、中華スープの素小さじ1、サラダ油、ごま油、花椒、いりごま適量、水溶き片栗粉大さじ1。
IMG_2488_202207171524113bd.jpg
下ごしらえは、キュウリは細切り、椎茸、長ネギ、生姜、ニンニクはみじん切りにします。
水切りした豆腐は低糖質チャーハンの時の様に崩しておきます。
IMG_2490_202207171524143ce.jpg
キュウリを切る前に、へたのところを切って、すり合わせると白いなんかが出るんですが、これがエグミになるらしいので、へたを切ったらそこを30秒くらいすり合わせてから洗い流すといいようです。
IMG_2486_20220717152410fe3.jpg
フライパンに油を大さじ1程度入れて、まずは豆腐を炒めます。
ある程度ポロポロになるまで水分を飛ばすような感じで炒めてください。
IMG_2491_20220717152416f97.jpg
炒めた豆腐は取り出して、新たに油を少し足して、中~弱火で豆板醬を炒めます。
最初に豆板醬を炒めると苦みが消えます。
IMG_2492_202207171524179c5.jpg
続いてみじん切りにした材料と甜面醤を炒めます。
この時火を少し強めてください。
IMG_2493_20220717152419e08.jpg
残りの調味料を入れ、豆腐を戻してから全体的に混ざる程度炒めます。
IMG_2494_20220717152420a34.jpg
水溶き片栗粉でとろみをつけたら
IMG_2496_20220717152422c62.jpg
うどんとキュウリを盛りつけた皿に
IMG_2497_20220717152423a59.jpg
餡をかけて、仕上げに胡麻と花椒、ごま油をかけて出来上がり。
IMG_2498_20220717152425f1d.jpg
全体をよく混ぜて食べてください。
IMG_2502_20220717152426534.jpg
調味料は商品によって味が結構変わるので、その辺は適宜調整してください。
甜面醤がしょっぱいようなら砂糖を加えてもいいです。
鶏の挽き肉よりもさらに癖がないので、食べやすいと思います。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる