豆を煮てみた
今日は父のお彼岸の初日なので、高校生の時に亡くなった父と前に飼っていた犬&猫の墓参りに行ってきました。
風邪がひどかった場合、車の運転はできないと思っていたのですが、かなり回復したのでもう問題はなさそうです。
ただ、鼻はまだ詰ってますが(´-∀-`;)
朝一で、今日墓参りに行くことを姉に伝えると、姉がお土産に千疋屋のケーキを買ってきてくれました。

代わりに私の作った具入りラー油を盛っていきましたが(ノ∀`)
家に帰ると、今からデカ盛りに行くのも中途半端な時間になったので、とりあえず昼食をとり、時間が空いたので前に豆のカレーを作った時のワインの残りを使って、豆を煮てみました。
今回の材料はこちら

赤えんどう豆 1缶
ウズラ豆 1缶
トマト 1缶
マッシュルーム 小10個
舞茸 1パック
玉ねぎ 1個
人参 1/2本
ニンニク 2かけ
ショウガ 1かけ
ベーコン 100g
赤ワイン 適量
ガラムマサラ(チリパウダーがなかったので代わりです)
クミンパウダー
コリアンダーパウダー
胡椒
塩
オリーブオイル
各適量
①マッシュルームは薄切り、他の野菜、キノコはすべてみじん切りにする。

②ベーコンを5mm角に切り、オリーブオイルをひいた鍋で焼き目がつくまで炒める。

③ベーコンに焼き目がついたらニンニク、ショウガを加えて、香りが出る程度炒め、玉ねぎ、人参を入れ玉ねぎが透き通りまで炒める。
④玉ねぎが透き通ったら、赤えんどう豆、ウズラ豆、トマト缶、赤ワインを入れ煮込む。

⑤沸騰するまで強火で煮て、沸騰したら中~弱火でアクをとりながら暫く煮る。
⑥スパイスを好みの量放り込み、塩で味を調えて完成。

何も考えずに、適当に作った割には美味しくできたと思います。
ただ、鼻が詰まっているのと、のどの調子が悪いので、もしかしたら塩を入れ過ぎている可能性はありますが…。
あと、豆とキノコは単品で使うより、複数使うことでおいしさが増しますね。
今回はチリパウダーの代わりに、家にあったガラムマサラを使ったために、若干カレーぽっくなりました(;^ω^)
風邪がひどかった場合、車の運転はできないと思っていたのですが、かなり回復したのでもう問題はなさそうです。
ただ、鼻はまだ詰ってますが(´-∀-`;)
朝一で、今日墓参りに行くことを姉に伝えると、姉がお土産に千疋屋のケーキを買ってきてくれました。

代わりに私の作った具入りラー油を盛っていきましたが(ノ∀`)
家に帰ると、今からデカ盛りに行くのも中途半端な時間になったので、とりあえず昼食をとり、時間が空いたので前に豆のカレーを作った時のワインの残りを使って、豆を煮てみました。
今回の材料はこちら

赤えんどう豆 1缶
ウズラ豆 1缶
トマト 1缶
マッシュルーム 小10個
舞茸 1パック
玉ねぎ 1個
人参 1/2本
ニンニク 2かけ
ショウガ 1かけ
ベーコン 100g
赤ワイン 適量
ガラムマサラ(チリパウダーがなかったので代わりです)
クミンパウダー
コリアンダーパウダー
胡椒
塩
オリーブオイル
各適量
①マッシュルームは薄切り、他の野菜、キノコはすべてみじん切りにする。

②ベーコンを5mm角に切り、オリーブオイルをひいた鍋で焼き目がつくまで炒める。

③ベーコンに焼き目がついたらニンニク、ショウガを加えて、香りが出る程度炒め、玉ねぎ、人参を入れ玉ねぎが透き通りまで炒める。
④玉ねぎが透き通ったら、赤えんどう豆、ウズラ豆、トマト缶、赤ワインを入れ煮込む。

⑤沸騰するまで強火で煮て、沸騰したら中~弱火でアクをとりながら暫く煮る。
⑥スパイスを好みの量放り込み、塩で味を調えて完成。

何も考えずに、適当に作った割には美味しくできたと思います。
ただ、鼻が詰まっているのと、のどの調子が悪いので、もしかしたら塩を入れ過ぎている可能性はありますが…。
あと、豆とキノコは単品で使うより、複数使うことでおいしさが増しますね。
今回はチリパウダーの代わりに、家にあったガラムマサラを使ったために、若干カレーぽっくなりました(;^ω^)
スポンサーサイト