あの新聞の書きっぷり
あの新聞は先日の選挙で次世代の党が議席を減らしたのが嬉しくてしょうがないんでしょうね。
デジタル版にこんな記事がありました。
次世代の党惨敗、ネット右派頼み限界 理念先行薄い政策
確かに選挙では2議席しか獲得できず、惨敗と言う結果かもしれませんが、今回の選挙では8月の結党からわずか4か月ってことでかなり不利な状況でもあったかと思います。
それをネットでの右寄りのネット世論だけのような書きっぷり。
まるでネットで保守を唱える人を右翼と称し、そこでの人気等あっても選挙では勝てないんだぞとでも言いたいんですかね?
おまけに使う画像もあの新聞の次世代の党公認で立候補した人たちの主な「保守」発言 をとりあげたもの。
選挙負けたのは中韓を批判したからだと言わんばかりです。
保守に反対することが権力に反対すること。それが世のためとでも思っているかのような気さえしてきます。
ペンは剣よりも強しって言葉をこれだけはき違えているような連中が日本で二番目に読まれている新聞だと思うとうすら寒く感じます。
ただ、実際には日本の世論ではあの国の連中とは距離を置きたいと持っている人が世の中の大半のようです。
中韓に「親しみ感じない」過去最高 米好印象続く 印は伯仲 内閣府世論調査
中韓に「親しみ感じない」と考える人は過去最高を記録し、しかもどんどん増えています。
外交は捏造、大誤報の新聞に騙されることなく、民間のレベルでもしっかりと考えたて行きたい問題です。
デジタル版にこんな記事がありました。
次世代の党惨敗、ネット右派頼み限界 理念先行薄い政策
確かに選挙では2議席しか獲得できず、惨敗と言う結果かもしれませんが、今回の選挙では8月の結党からわずか4か月ってことでかなり不利な状況でもあったかと思います。
それをネットでの右寄りのネット世論だけのような書きっぷり。
まるでネットで保守を唱える人を右翼と称し、そこでの人気等あっても選挙では勝てないんだぞとでも言いたいんですかね?
おまけに使う画像もあの新聞の次世代の党公認で立候補した人たちの主な「保守」発言 をとりあげたもの。
選挙負けたのは中韓を批判したからだと言わんばかりです。
保守に反対することが権力に反対すること。それが世のためとでも思っているかのような気さえしてきます。
ペンは剣よりも強しって言葉をこれだけはき違えているような連中が日本で二番目に読まれている新聞だと思うとうすら寒く感じます。
ただ、実際には日本の世論ではあの国の連中とは距離を置きたいと持っている人が世の中の大半のようです。
中韓に「親しみ感じない」過去最高 米好印象続く 印は伯仲 内閣府世論調査
中韓に「親しみ感じない」と考える人は過去最高を記録し、しかもどんどん増えています。
外交は捏造、大誤報の新聞に騙されることなく、民間のレベルでもしっかりと考えたて行きたい問題です。
スポンサーサイト