風早神社
松戸で一番古い神社の情報を得たので行ってみました。
それがこちら

風早神社です。
階段を上るとまずは猿田彦大神を祀っております。

参道を抜け富士塚のような上に居ます狛犬の間、二の鳥居を抜け

手水鉢には水が入っておらず、蛇口もなかったので、社務所に言えば用意してくれるんですかね(o'ω'o)?

橿原神宮の碑の先には

拝殿が。

お賽銭箱がなかったのですが、ちゃんとここに入れるようになっているんですね。

敷地内にはお稲荷さんや

合祀されている末社なども。

こちらは本殿の様子です。

この神社は平将門公の子孫の方の屋敷跡との話でした。
それがこちら

風早神社です。
階段を上るとまずは猿田彦大神を祀っております。

参道を抜け富士塚のような上に居ます狛犬の間、二の鳥居を抜け

手水鉢には水が入っておらず、蛇口もなかったので、社務所に言えば用意してくれるんですかね(o'ω'o)?

橿原神宮の碑の先には

拝殿が。

お賽銭箱がなかったのですが、ちゃんとここに入れるようになっているんですね。

敷地内にはお稲荷さんや

合祀されている末社なども。

こちらは本殿の様子です。

この神社は平将門公の子孫の方の屋敷跡との話でした。