盬竃神社
今年も3.11が近づいてきました。
東日本大震災では宮城県もかなりの被害が出ました。
その復興を祈って、今日はこちらに参拝に行ってきました。

新橋の盬竃神社です。
この神社は仙台藩第四代藩主の伊達綱村公が領内の「塩釜神社」から分霊を迎え祀ったのがはじまりとのことです。
こちらの手水舎で手と口を清め

二の鳥居をくぐり

拝殿で参拝。

境内社はこちらの

稲荷社で

祠の裏には大黒様と恵比須様も鎮座されておりました。

拝殿にかけられていたこのお言葉。

学生時代を思い出します(´▽`*)
あと、最近神社に参拝に行くと、お稲荷さんの御狐様がここのように金網で囲われているところが増えたような気がします。
やはり先日あった福島の稲荷社とお地蔵様の破壊事件の影響ですかね。
神社ではこのような対策をとるしかないのでしょうが、できれば国があいつらの入国を禁止にして、日本に巣食う寄生虫をたたき出してくれればいいんですけどね。
東日本大震災では宮城県もかなりの被害が出ました。
その復興を祈って、今日はこちらに参拝に行ってきました。

新橋の盬竃神社です。
この神社は仙台藩第四代藩主の伊達綱村公が領内の「塩釜神社」から分霊を迎え祀ったのがはじまりとのことです。
こちらの手水舎で手と口を清め

二の鳥居をくぐり

拝殿で参拝。

境内社はこちらの

稲荷社で

祠の裏には大黒様と恵比須様も鎮座されておりました。

拝殿にかけられていたこのお言葉。

学生時代を思い出します(´▽`*)
あと、最近神社に参拝に行くと、お稲荷さんの御狐様がここのように金網で囲われているところが増えたような気がします。
やはり先日あった福島の稲荷社とお地蔵様の破壊事件の影響ですかね。
神社ではこのような対策をとるしかないのでしょうが、できれば国があいつらの入国を禁止にして、日本に巣食う寄生虫をたたき出してくれればいいんですけどね。
スポンサーサイト