平河天満宮
半蔵門から少し歩いたところに、気になる神社が鎮座しておりましたので行ってみました。
それがこちら

平河天満宮です。
銅鳥居をぬけると、一基だけの常夜灯が。

こちらは天満宮だけあって、撫で牛・石牛が鎮座してますね。

こちらの手水舎で手と口を清め

拝殿で参拝。

神楽殿や

近くの城西大学が奉納した布袋様

筆塚

力石

百度石を見学した後

境内社の平河稲荷神社と

大鳥神社(おとりさん)、塩神社(生活の神)、浅間神社(せんげんさん)の三柱の神様を祀った三殿宮で参拝しました。

あっ、縁結びの梅があったのに、見るのを忘れてました。
このへんの詰めの甘さが私ですね(;^ω^)
それがこちら

平河天満宮です。
銅鳥居をぬけると、一基だけの常夜灯が。

こちらは天満宮だけあって、撫で牛・石牛が鎮座してますね。

こちらの手水舎で手と口を清め

拝殿で参拝。

神楽殿や

近くの城西大学が奉納した布袋様

筆塚

力石

百度石を見学した後

境内社の平河稲荷神社と

大鳥神社(おとりさん)、塩神社(生活の神)、浅間神社(せんげんさん)の三柱の神様を祀った三殿宮で参拝しました。

あっ、縁結びの梅があったのに、見るのを忘れてました。
このへんの詰めの甘さが私ですね(;^ω^)
スポンサーサイト