栄閑院 猿寺
愛宕神社の裏手にあるお寺に、杉田玄白のお墓があるとの言うことで行ってきました。
それがこちら

栄閑院 猿寺です。
杉田玄白先生のお墓にお参りする前にまずは本堂でお参り。

こちらの薬師如来様の先に

杉田玄白先生のお墓はありました。

先生がターヘルアナトミアを翻訳して、「解体新書」を執筆したことが、日本の近代医療の礎になったんですよね。
辞書もなしに、オランダ語を翻訳するのはどれだけの苦労だったことか。
本当にすごいことだと思います。
また、このお寺は、ここで猿回しを行っていたことから猿寺とも呼ばれており、猿塚や

柱の上

本堂の彫刻などに猿が見受けられます。

出世開運の大黒天様や

福禄寿様にお参りしました。

あと、このお寺ではオタマジャクシから蛙まで成長しているようです。

都会のど真ん中で、このように蛙が育つってのもすごいですね。
それがこちら

栄閑院 猿寺です。
杉田玄白先生のお墓にお参りする前にまずは本堂でお参り。

こちらの薬師如来様の先に

杉田玄白先生のお墓はありました。

先生がターヘルアナトミアを翻訳して、「解体新書」を執筆したことが、日本の近代医療の礎になったんですよね。
辞書もなしに、オランダ語を翻訳するのはどれだけの苦労だったことか。
本当にすごいことだと思います。
また、このお寺は、ここで猿回しを行っていたことから猿寺とも呼ばれており、猿塚や

柱の上

本堂の彫刻などに猿が見受けられます。

出世開運の大黒天様や

福禄寿様にお参りしました。

あと、このお寺ではオタマジャクシから蛙まで成長しているようです。

都会のど真ん中で、このように蛙が育つってのもすごいですね。
スポンサーサイト