fc2ブログ

そろそろ制度の見直しが

昨日吉祥寺で高齢者の運転する車が暴走する痛ましい事故が起こりました。
そして私も今日、車を運転していて、かなり怖い思いをしました。

片道1車線の道から曲がり、2車線の道に入ったところで、前のシルバーマークの付いた車は左車線、私は右車線を走っていたんですが、その前の車が急にウインカーを出さずに車線を変更しようとしてきました。
左車線に遅い車がいたから変更しようと思ったのかもしれませんが、こちらは普通に走っていたので危なく追突するところでした。
急ブレーキをかけて、なんとかスピードが落ちたのと、クラクションに気が付いて入るのをやめたので追突はしませんでしたが、一歩間違えば大惨事になりかねない危険な行為です。
なのに、そのドライバーは信号待ちで並んだ時に、こっちを見ら見つけながら何やら車内から文句を言っているようでした。
窓が開いていないから聞こえませんでしたが、何を怒っていたんですかね。

そのあとも別の車ですが、車線減少の際に、やはりウインカーを出さずに割り込んできました。
奴らは車線変更の時にウインカーを出すと死ぬ病気にでもかかって言うんですかね。

先日の高速道路で煽るようなのはもっての外ですが、このような危険行為もどうにかならないものでしょうか。
しかも、奴らはシルバーマークを何でもしていい免罪符とでも思っているのか、傍若無人な運転が目立ちます。
確かあのマークを付けている車に割り込んだり幅寄せするのは違反となりますが、迷惑運転をする側にも罰則を供してもらいたいものです。

またスピードを出し過ぎるのは当然危険ですが、高齢者の遅くは知ればいいという考え方もどうかと思います。
と言うのも、これも今日の出来事ですが、法定速度50㎞の道を30㎞くらいでずっと走っていられたり、センターラインのない道になった途端に徐行を始めたり。
しかも徐行を始めた理由もどうやら曲がる道を探しているようで、交差点のたびに確認し、結局5分以上そのような運転をしておりました。

高齢者ドライバーが増えて、更新の際の認知機能検査だけでなく、他の検査やテストも行ったほうがいいのではないでしょうか。

公共の交通機関がないところなど、高齢者が車うぃ必要とするのもわかりますが、行政も含めて考えなくてはならない問題ですね。
事故はたとえ単独事故であっても、周りに大変な迷惑をかけます。
これで他人をまきこんだりしたら、それこそ大惨事になりかねません。

また外国の免許で日本の道路を走るのも、そろそろ考えないとまずいような気がします。
先日もまた、半島からきた輩がマリカーで事故起こしてましたよね。
マリカーの規制も必要ですが、100mまっすぐ走れるだけで免許をとれる国の火病持ちが日本で車を運転しているって考えるととても恐ろしいことだと思います。
スポンサーサイト



カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる