鎌ケ谷八幡神社
お昼に記事を更新するときに書き忘れてしまったんですが、今日は鎌ケ谷八幡神社にも参詣に行っています。

前回参詣に来た時に比べ境内の木々が伐採され、新たな境内社なども建ちだいぶ様変わりしております。
二之鳥居をぬけ

青面金剛像10体と庚申塔の文字塔90塔からなる、鎌ヶ谷市の指定文化財「百庚申」の並ぶ参道を進み

三之鳥居をぬけ

手水舎で手と口を清めます。

交通安全、家内安全、厄除けの本殿拝殿で参拝します。

続いては病気、水難除けの妙正大明神、学問の神天満宮、商売繁盛の神稲荷大明神を祀ったこちら

安産、子育ての神、浅間神社

盗難除けの神、三峰神社、火除けの神、小峯神社でお参りします。

新しく建てられた鳥居の先には

手水舎や東日本大震災で倒壊した鳥居、その他奉納物を集祭した合祀社

こちらものしく建てられた社殿には安産、子育ての神子安観音、知恵の神、太子堂、旅行安全の神、道祖神が祀られておりました。

大銀杏なども全て切り落とされ。少し残念な気もしますが、どのような神社になるか、楽しみでもあります。

前回参詣に来た時に比べ境内の木々が伐採され、新たな境内社なども建ちだいぶ様変わりしております。
二之鳥居をぬけ

青面金剛像10体と庚申塔の文字塔90塔からなる、鎌ヶ谷市の指定文化財「百庚申」の並ぶ参道を進み

三之鳥居をぬけ

手水舎で手と口を清めます。

交通安全、家内安全、厄除けの本殿拝殿で参拝します。

続いては病気、水難除けの妙正大明神、学問の神天満宮、商売繁盛の神稲荷大明神を祀ったこちら

安産、子育ての神、浅間神社

盗難除けの神、三峰神社、火除けの神、小峯神社でお参りします。

新しく建てられた鳥居の先には

手水舎や東日本大震災で倒壊した鳥居、その他奉納物を集祭した合祀社

こちらものしく建てられた社殿には安産、子育ての神子安観音、知恵の神、太子堂、旅行安全の神、道祖神が祀られておりました。

大銀杏なども全て切り落とされ。少し残念な気もしますが、どのような神社になるか、楽しみでもあります。
スポンサーサイト