笑柳山報土寺
昨日電車が遅れたこともあって、今日は少し家を早く出ました。
幸なことに今朝は電車が遅れなかったので、時間に余裕が生まれました。
そこでこの港区の文化財に指定されている築地塀の

笑柳山報土寺に参詣に行ってきました。

この鐘楼は文化年間に大火で焼失した時に雷電の支援を得て復元されました。
しかし、「天下無双雷電」と刻まれていたため、 幕府から不届きであるとして取り壊されます。
その後、明治時代に再現されますが、太平洋戦争の折、軍に金属を提供したため行方知れずになります。
その鐘が平成になってから見つかり、報土寺に返還されたとのことです。

まずは本堂でお参りを済ませ

日本史上最強の力士、雷電為右衛門のお墓に手を合わせました。

最後にこちらの難除聖観世音に手を合わせました。

二百五十勝十敗。
どれだけの力士であったか、是非見てみたかったものです。
幸なことに今朝は電車が遅れなかったので、時間に余裕が生まれました。
そこでこの港区の文化財に指定されている築地塀の

笑柳山報土寺に参詣に行ってきました。

この鐘楼は文化年間に大火で焼失した時に雷電の支援を得て復元されました。
しかし、「天下無双雷電」と刻まれていたため、 幕府から不届きであるとして取り壊されます。
その後、明治時代に再現されますが、太平洋戦争の折、軍に金属を提供したため行方知れずになります。
その鐘が平成になってから見つかり、報土寺に返還されたとのことです。

まずは本堂でお参りを済ませ

日本史上最強の力士、雷電為右衛門のお墓に手を合わせました。

最後にこちらの難除聖観世音に手を合わせました。

二百五十勝十敗。
どれだけの力士であったか、是非見てみたかったものです。
スポンサーサイト