出世開運稲荷
成田山新勝寺を一回りしたあと、こちらの参道を通り、出世開運稲荷に向かいました。

鳥居をぬけ

こちらの参道に向かうと

その途中にも沢山のお狐様が祀られておりました。

こちらは願いが成就したときのお狐様をお返しするようです。

そして本堂でお参りします。

この本堂は四方すべてでお参りできるようになっています。

こちらには眷属のお狐様を安置する安置所に

絵馬をかける絵馬堂もありました。

お稲荷様って神様と仏様、どちらも祀っていることから神社庁の管轄ではないんですよね。
なので日本の神社で一番多いのは八幡様になりますが、稲荷神社のほうが多いように感じます。

鳥居をぬけ

こちらの参道に向かうと

その途中にも沢山のお狐様が祀られておりました。

こちらは願いが成就したときのお狐様をお返しするようです。

そして本堂でお参りします。

この本堂は四方すべてでお参りできるようになっています。

こちらには眷属のお狐様を安置する安置所に

絵馬をかける絵馬堂もありました。

お稲荷様って神様と仏様、どちらも祀っていることから神社庁の管轄ではないんですよね。
なので日本の神社で一番多いのは八幡様になりますが、稲荷神社のほうが多いように感じます。
スポンサーサイト