fc2ブログ

流山市立博物館

流山の市立博物館が何やら面白そうなので行ってみました。
IMG_6967.jpg
館内に入ると埴輪と新選組の顔ハメパネルがお出迎えしてくれます。
IMG_6969.jpg
こちらは江戸川に住む魚ですね。
IMG_6972.jpg
酒屋で使っていた甕などを見ながら
IMG_6973.jpg
こちらから博物館に入ります。
IMG_6974.jpg
階段の途中には帆掛け船の模型と近藤勇をモチーフにした凧が。
IMG_6975.jpg
博物館には新選組が流山に所縁があるとのことで隊長近藤勇と鬼の副長土方歳三の写真が飾られております。
IMG_6980.jpg
所縁の地の地図などもありました。
IMG_6981.jpg
縄文時代の貝塚や
IMG_6985.jpg
土器
IMG_6986.jpg
石器や動物の骨を使った道具
IMG_6987.jpg
古墳時代の埴輪
IMG_6988.jpg
古代の宗教
IMG_6991.jpg
板碑などが展示されています。
IMG_6992.jpg
また流山は白みりん発祥の地とのことで、みりんに関する展示が充実しております。
IMG_6996.jpg
こちらは戦国時代の鎧ではなく、江戸時代の牧で働く人の装備とのことでした。
IMG_6997.jpg
昔の農家の道具に
IMG_7001.jpg
町人文化
IMG_7002.jpg
伝統芸能
IMG_7003.jpg
利根運河の歴史
IMG_7005.jpg
米作の道具も展示されております。
IMG_7006.jpg
戦後から現在までの様子はパネルで展示されておりました。
IMG_7008.jpg
こちらは太平洋戦争に関する展示です。
IMG_7009.jpg
こちらは流山に大型の団地ができたころの様子を再現しております。
私の知っている時代はもう少し後ですね(´▽`*)
IMG_7012.jpg
給食のサンプルも真ん中と左の間くらいが私の代ですね。
IMG_7014.jpg
あとここにははじめ人間ギャートルズの絵が展示されていましたが、作者となんか縁があるんですかね(o'ω'o)?
IMG_7015.jpg
昔のお金の展示もありましたが、リアルに知っているのは500円札くらいですね。
IMG_7016.jpg
常設展示最後はこの階段。
この階段は新選組が本陣を敷いたと言われている家の階段だそうです。
IMG_7017.jpg
また現在は企画展で「Hoi(こんにちは)!オランダ 利根運河をつくったムルデルさんの国オランダの絵本原画展」が開催されております。
IMG_7019.jpg
中にはこのような絵本とその原画が展示されておりました。
IMG_7021.jpg
古代から近代まで、そして新選組の資料もあって、とても楽しめる博物館でした。
スポンサーサイト



カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる