大宮神社
佐津間城跡の近くにはこちら

大宮神社が鎮座しております。
庚申塔を見学して

鳥居をぬけます。

手水舎には水が張っていなかったので

比較的新しそうな狛犬の間をぬけ

拝殿で参拝します。

力石を見学し

その奥には境内社と思われるお社が。

拝殿の反対側には大杉神社と

駒形宮、二十三の下は割れて読めず、疱瘡神、大陸天の祠が鎮座しておりました。

ここの神社は大宮神社なんですが、埼玉ではなく信州の戸隠から分霊されたようです。

大宮神社が鎮座しております。
庚申塔を見学して

鳥居をぬけます。

手水舎には水が張っていなかったので

比較的新しそうな狛犬の間をぬけ

拝殿で参拝します。

力石を見学し

その奥には境内社と思われるお社が。

拝殿の反対側には大杉神社と

駒形宮、二十三の下は割れて読めず、疱瘡神、大陸天の祠が鎮座しておりました。

ここの神社は大宮神社なんですが、埼玉ではなく信州の戸隠から分霊されたようです。
スポンサーサイト