今回のドライブで
今回の伊豆ドライブで走行距離がちょうど1000㎞になりました。
これだけ乗ってもまだ少し慣れませんね。
特に車高の違いで目線が低いことと降りる時に地面が近いこと(´▽`*)
一瞬気づかず足が地面に着いた瞬間に驚いてしまいます。
あと新しい車のブレーキが少し慣れず、もた~っと効いてくるのでつい強く踏み込んでしまい、急ブレーキではないですが結構同行者には申し訳ない運転になっています。
それとナビで以前のナビは右左折などを5㎞を切った時点から画面に表示してくれていたんですが、それがなくなっているので曲がるのを忘れる事数回。
これは私の注意力の問題もあるかもしれませんが(;^ω^)
ただ燃費はかなりいいようで、リッター街乗り24㎞、高速17㎞くらいで走れます。
あとオートライトはやっぱり楽ですね。
この車もまた長い付き合いになると思うので、これから慣れて楽しいドライブをして行きたいと思います。
あと今回のドライブで初めて貧乏ランプこと給油ランプがつき、残り走行距離が50㎞くらいと表示されたんで慌てて帰りがけに給油したんですが、残り10ℓ近く残ってました。
貧乏ランプのつき方はガソリン車と同じのようですね。
これだけ乗ってもまだ少し慣れませんね。
特に車高の違いで目線が低いことと降りる時に地面が近いこと(´▽`*)
一瞬気づかず足が地面に着いた瞬間に驚いてしまいます。
あと新しい車のブレーキが少し慣れず、もた~っと効いてくるのでつい強く踏み込んでしまい、急ブレーキではないですが結構同行者には申し訳ない運転になっています。
それとナビで以前のナビは右左折などを5㎞を切った時点から画面に表示してくれていたんですが、それがなくなっているので曲がるのを忘れる事数回。
これは私の注意力の問題もあるかもしれませんが(;^ω^)
ただ燃費はかなりいいようで、リッター街乗り24㎞、高速17㎞くらいで走れます。
あとオートライトはやっぱり楽ですね。
この車もまた長い付き合いになると思うので、これから慣れて楽しいドライブをして行きたいと思います。
あと今回のドライブで初めて貧乏ランプこと給油ランプがつき、残り走行距離が50㎞くらいと表示されたんで慌てて帰りがけに給油したんですが、残り10ℓ近く残ってました。
貧乏ランプのつき方はガソリン車と同じのようですね。
スポンサーサイト