アドミュージアム東京
今回カレッタ汐留に向かったのは、展望台からの景色も楽しみたかったのもあるんですが、もう一つこちら

アドミュージアム東京に行きたかったからです。
ここは広告に関する展示があるんですが、江戸時代から始まり

文明開化

広告という言葉の生まれた大正~昭和初期

その時代からあった商品

戦前

広告冬の時代、戦中と戦後

前回東京オリンピックのあった日本の高度成長時代

「バザールでござーる」や「Are you hungry?」さすあたりになると、知っている広告も出てきます。
「バザールでござーる」はNECの方からいただくカレンダー&卓上カレンダーで見てますが(;^ω^)

またこちらでは広告を映像でも楽しめました。

現在はTCC賞展が開催されており

秀逸なコピーが

沢山展示されておりました。

たった一言で記憶に残るような文言ってすごいですよね。
私はいまだに故岡本太郎先生の「芸術は爆発だ!」が忘れられません。
あとここでは沢山のCMのコピーが流れています。
最近録画してCMを飛ばすことが多いんですが、CMも見方を変えると面白いですね☆

アドミュージアム東京に行きたかったからです。
ここは広告に関する展示があるんですが、江戸時代から始まり

文明開化

広告という言葉の生まれた大正~昭和初期

その時代からあった商品

戦前

広告冬の時代、戦中と戦後

前回東京オリンピックのあった日本の高度成長時代

「バザールでござーる」や「Are you hungry?」さすあたりになると、知っている広告も出てきます。
「バザールでござーる」はNECの方からいただくカレンダー&卓上カレンダーで見てますが(;^ω^)

またこちらでは広告を映像でも楽しめました。

現在はTCC賞展が開催されており

秀逸なコピーが

沢山展示されておりました。

たった一言で記憶に残るような文言ってすごいですよね。
私はいまだに故岡本太郎先生の「芸術は爆発だ!」が忘れられません。
あとここでは沢山のCMのコピーが流れています。
最近録画してCMを飛ばすことが多いんですが、CMも見方を変えると面白いですね☆
スポンサーサイト