外川駅&外川ミニ郷土資料館
銚子電鉄の終点、外川駅。

停車していた電車が出発したようで、おかしな人たちもいなくなり車を停められたので車を駐車しこの展示されている車両を見学しました。

運転席の様子や

客車の様子を見ることができます。
「澪つくし」の説明の看板もありましたが、もう35年も前のことなんですね。
って年齢がばれる(;^_^A

続いて外川駅の近くにあるこちらの外川ミニ郷土資料館に向かいました。

中には貴重な資料がたくさん展示されております。
100年以上前のカジキの角や

大漁旗や昔の貴重な写真

昔の漁具や船道具

沢山の絵や写真

銚子でとれた大きな琥珀や珍しい貝

100年以上前のシルクの法被

大変貴重なものを見させていただき、さらにここのお母さんに貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。
先日見たブラタモリの話も聞けましたよ。

停車していた電車が出発したようで、おかしな人たちもいなくなり車を停められたので車を駐車しこの展示されている車両を見学しました。

運転席の様子や

客車の様子を見ることができます。
「澪つくし」の説明の看板もありましたが、もう35年も前のことなんですね。
って年齢がばれる(;^_^A

続いて外川駅の近くにあるこちらの外川ミニ郷土資料館に向かいました。

中には貴重な資料がたくさん展示されております。
100年以上前のカジキの角や

大漁旗や昔の貴重な写真

昔の漁具や船道具

沢山の絵や写真

銚子でとれた大きな琥珀や珍しい貝

100年以上前のシルクの法被

大変貴重なものを見させていただき、さらにここのお母さんに貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。
先日見たブラタモリの話も聞けましたよ。