元禄まつど村
以前訪問した時にお休みで訪問できなかったこちら

元禄まつど村に行ってきました。
ここは重機会社を経営する社長が館長を務めているんですが。解体に行った先でいらないと言われた様々なものをいただき、それを展示しているとのことでした。
まずはここの社長さん自慢のカボチャに絵を描いた民芸カボチャを見せていただきます。
これは観賞用のカボチャにここの館長さんが似た人などを感じ取り絵をつけているとのことでどれもよく特徴をとらえています。

民芸カボチャも素晴らしいんですが、ここにはこれでもかと言うほどの

様々な品物が

様々な品物が所狭しと展示されております。

彫刻や

剥製など、子供のころ古い家に行くと玄関や床の間に飾ってあったような気がします。

上の方の壁にも昔の道具などが大量に展示されております。

陶器に

時計

おもちゃ

昔のレジや

ジオラマ的なものに

農機具

その他にも様々な道具が

そこいらじゅうに展示されております。

このカメラなどは見る人が見ればその価値が分かるんでしょうね。

この家の模型はここの館長さんが作成したとおっしゃっていました。

黒電話やアイロンなどテレビの撮影などで使えそうなものもありますね。

歴代総理の民芸カボチャでテレビや雑誌、新聞などでも紹介されたそうですが、この数日後にも犬HKが取材に来ると言っておりました。
それにしても雑誌プレジデントにも取材を受けていたのはすごいですね☆

元禄まつど村に行ってきました。
ここは重機会社を経営する社長が館長を務めているんですが。解体に行った先でいらないと言われた様々なものをいただき、それを展示しているとのことでした。
まずはここの社長さん自慢のカボチャに絵を描いた民芸カボチャを見せていただきます。
これは観賞用のカボチャにここの館長さんが似た人などを感じ取り絵をつけているとのことでどれもよく特徴をとらえています。

民芸カボチャも素晴らしいんですが、ここにはこれでもかと言うほどの

様々な品物が

様々な品物が所狭しと展示されております。

彫刻や

剥製など、子供のころ古い家に行くと玄関や床の間に飾ってあったような気がします。

上の方の壁にも昔の道具などが大量に展示されております。

陶器に

時計

おもちゃ

昔のレジや

ジオラマ的なものに

農機具

その他にも様々な道具が

そこいらじゅうに展示されております。

このカメラなどは見る人が見ればその価値が分かるんでしょうね。

この家の模型はここの館長さんが作成したとおっしゃっていました。

黒電話やアイロンなどテレビの撮影などで使えそうなものもありますね。

歴代総理の民芸カボチャでテレビや雑誌、新聞などでも紹介されたそうですが、この数日後にも犬HKが取材に来ると言っておりました。
それにしても雑誌プレジデントにも取材を受けていたのはすごいですね☆
スポンサーサイト