筑波山神社
筑波山に何度も行って、筑波山も登頂したことがあるんですが、筑波山神社には参詣したことがなかったので行ってきました。

鳥居の前に撫で牛(*´-ω・)ン?
ってよく見たら常陸牛(´▽`*)

御神橋は修復工事でもしているのかと思ったら普段は渡ることができないんですね。

こちらの手水舎で手と口を清め

隋神門をぬけます。

この大杉を眺めながら先に進み

拝殿で参拝します。

この石には厄と彫られていたので、かわらけでも投げて厄払いをするんですかね(o'ω'o)?

国歌「君が代」の歌碑とその君が代に謳われるさざれ石を見学します。

続いてこちらの万葉の小径を進み

御神水をいただいて喉を潤し

こちらから

出世稲荷こと旭稲荷神社でお参りします。

続いて隣に鎮座するこちらの稲荷社でもお参りしました。

この後は境内社の厳島神社

えびす神社でお参りします。

楠木正成の孫、楠木正勝の墓もありました。
楠木正勝は虚無僧の祖ともいわれている方だそうです。

最後にこちらの

愛宕神社と

八幡神社で参拝しました。

さて、また30分かけてつつじヶ丘の駐車場まで戻りますかね。

鳥居の前に撫で牛(*´-ω・)ン?
ってよく見たら常陸牛(´▽`*)

御神橋は修復工事でもしているのかと思ったら普段は渡ることができないんですね。

こちらの手水舎で手と口を清め

隋神門をぬけます。

この大杉を眺めながら先に進み

拝殿で参拝します。

この石には厄と彫られていたので、かわらけでも投げて厄払いをするんですかね(o'ω'o)?

国歌「君が代」の歌碑とその君が代に謳われるさざれ石を見学します。

続いてこちらの万葉の小径を進み

御神水をいただいて喉を潤し

こちらから

出世稲荷こと旭稲荷神社でお参りします。

続いて隣に鎮座するこちらの稲荷社でもお参りしました。

この後は境内社の厳島神社

えびす神社でお参りします。

楠木正成の孫、楠木正勝の墓もありました。
楠木正勝は虚無僧の祖ともいわれている方だそうです。

最後にこちらの

愛宕神社と

八幡神社で参拝しました。

さて、また30分かけてつつじヶ丘の駐車場まで戻りますかね。
スポンサーサイト