県立中央博物館大利根分館 生体展示&企画展示
県立中央博物館大利根分館では利根川などに住む魚の生態展示もあります。
ギンブナに

ナマズ

濁った水で生活するのであまりよく見えない鼈。
一度鼈は食べていたいんですよね。
なんでもとてもうまいんだとか。

あとこのタナゴなどは在来種ですが

ブラックバス

スポテッドガー

鯉

カミツキガメ

ブルーギルなどは外来種なんですよね。

鯉などはもう在来種と変わらない気もしますが(;^ω^)
中庭にはクサガメがいるってあったんですが、これミシシッピアカミミガメですよね(o'ω'o)?

続いて企画展の古い道具とむかしのくらしを見学します。
昔の学校の用具に

生活雑貨などが

色々と展示されています。

昔の明りに

蚊帳。
子供のころより、日本除虫菊さんのおかげで使ったことどころか見たのも初めてです。

昔の台所道具

調理道具。

ラジオにテレビに洗濯機

昔の民家の様子に

着物や履物、傘など。

昔の道具ってなんか惹かれるんですよね。
いつかは今使っているパソコンや液晶テレビ、スマホなども懐かしがられるときが来るんでしょうね。
ギンブナに

ナマズ

濁った水で生活するのであまりよく見えない鼈。
一度鼈は食べていたいんですよね。
なんでもとてもうまいんだとか。

あとこのタナゴなどは在来種ですが

ブラックバス

スポテッドガー

鯉

カミツキガメ

ブルーギルなどは外来種なんですよね。

鯉などはもう在来種と変わらない気もしますが(;^ω^)
中庭にはクサガメがいるってあったんですが、これミシシッピアカミミガメですよね(o'ω'o)?

続いて企画展の古い道具とむかしのくらしを見学します。
昔の学校の用具に

生活雑貨などが

色々と展示されています。

昔の明りに

蚊帳。
子供のころより、日本除虫菊さんのおかげで使ったことどころか見たのも初めてです。

昔の台所道具

調理道具。

ラジオにテレビに洗濯機

昔の民家の様子に

着物や履物、傘など。

昔の道具ってなんか惹かれるんですよね。
いつかは今使っているパソコンや液晶テレビ、スマホなども懐かしがられるときが来るんでしょうね。
スポンサーサイト