霞関山 本覚院 太宗寺
久しぶりに新宿に出かけてきました。
まずむかったのはこちら

内藤新宿・太宗寺こと霞関山本覚院 太宗寺です。
境内に入って右手には「江戸六地蔵」の3番目の「銅造地蔵菩薩坐像」があります。

こちらの閻魔堂では都内最大級の「閻魔像」と「奪衣婆像」があり、毎年1月と7月に御開帳されるそうです。

本堂はこちらです。

境内の左手、不動堂には新宿山の手七福神「布袋尊像」と区の指定文化財「三日月不動像」が鎮座しております。

この「塩かけ地蔵尊」は塩をいただいて帰って、願いが叶ったら倍の量に塩を増やしてお返しするそうです。

最後にこの稲荷神社でお参りしました。

さて新宿を観光しますか(´▽`*)
まずむかったのはこちら

内藤新宿・太宗寺こと霞関山本覚院 太宗寺です。
境内に入って右手には「江戸六地蔵」の3番目の「銅造地蔵菩薩坐像」があります。

こちらの閻魔堂では都内最大級の「閻魔像」と「奪衣婆像」があり、毎年1月と7月に御開帳されるそうです。

本堂はこちらです。

境内の左手、不動堂には新宿山の手七福神「布袋尊像」と区の指定文化財「三日月不動像」が鎮座しております。

この「塩かけ地蔵尊」は塩をいただいて帰って、願いが叶ったら倍の量に塩を増やしてお返しするそうです。

最後にこの稲荷神社でお参りしました。

さて新宿を観光しますか(´▽`*)
スポンサーサイト