大地の贈り物 上野店
上野でイクラ&本マグロの食べ放題ができるとのことでこちら

大地の贈り物 上野店に行ってきました。
店頭のサインを見ると、アンジェラ佐藤さんに三宅智子さん、もえあずさんなどそうそうたる名前が並びますね(´▽`*)

ビュッフェ台には日本全国の名物料理が並んでいます。
うどんに盛岡冷麺

ご飯にみそ汁、金沢カレー

揚げ物に

サラダにゼリー

ぼっかけ焼きそばや

いかしゅうまいに小籠包

もつ煮に静岡おでん

そして期間限定の今回の目玉、本鮪のお刺身やイクラ。

ソフトドリンクも飲み放題。

ソフトクリームもありました。

まずは最初の料理をいただいてきました。

ざんぎにワカサギの唐揚げ、とり天に串揚げ、みそポテトにじゃこ天、トンカツ、グラタンコロッケ、ままかり。

北海道のざんぎはマヨまみれでいただきました。
下味がしっかりしているのでマヨネーズが合いますね☆
ワカサギの唐揚げはこのほろ苦さが大人の味です。
とり天は唐揚げとはまた違った鳥の美味しさがありますね。
串揚げは蓮根、イカ、豚でした。
できれば2度漬け禁止のウスターソースに漬けていただきたかったですね。
みそポテトの甘さはおいしいんですが、この味噌は婚約のイメージが(;^ω^)
じゃこ天は薄く切ったつみれを思い出す味で千葉県民のDNAにも近いものが流れていますね。
トンカツは金沢カレーの具としていただいてきました。
グラタンコロッケは青森の名物らしいんですが、クリームコロッケとも一味違い、本当にグラタンを揚げたものですね。
ままかりは美味しくてまま(ご飯)を借りに行くほどが名前の由来との説がありますが、酢で〆たサッパって美味しいんですね。
若かりしときにイワシのサビキ釣りでサッパを釣ったことがあったんですが、その時はまとめて煮るか唐揚げでいただいてました。
小籠包、トンテキ、フィッシュカツ、いかしゅうまい、からし蓮根、奈良漬け、いぶりがっこ、静岡おでん、あご天、本鮪の刺身。

小籠包はあまりスープが入っていないので口の中をやけどしないで済みました(´▽`*)
トンテキはこのたれが豚に行くによく合いますね。
でも、できるならもう少し厚みが欲しいかも(ノ∀`)
フィッシュカツは四国に行った時にいただきましたが、その時はホテルの部屋でそのままいただきました。
今回はマヨネーズ&醤油でいただいたんですが、これがよく合います。
いかしゅうまいはイカの風味が口の中に溢れますね。
からし蓮根は以前食べた時からはまっており、今回も沢山いただいてきました。
このからしのつんと来る辛さがたまらないですね☆
いぶりがっこは初めていただいたんですが、薫香がまるでスモークチーズのような風味を醸し出しています。
静岡おでん、いやしぞーかおでんはタマゴ、大根、黒はんぺんをいただきました。
でも削り粉が見当たらなかったので、しぞーかおでんぽさが半減ですね( ・´з・`)
あご天はなんか独特の風味があって、さつま揚げともまた違った美味しさでした。
もつ煮、十和田バラ焼き、サラダ、ほうとう、金沢カレー、酢飯にシジミ汁、キノコの炊き込みご飯。

もつ煮は味噌派だったんですが、これはよく煮込まれており、これをご飯にぶっかけていただきたい衝動にかられまくりました。
醤油味のもつ煮もこんなに美味しいんですね。
十和田バラ焼きは前に千原Jrがタクシーで旅する番組で見て食べたかったんですよね。
焼きと言うより、牛丼の頭が近い感じですかね(o'ω'o)?
サラダはアルファルファがあったのが珍しかったのでいただいてkました。
ほうとうは醤油味で具は玉ねぎ。
味噌味のかぼちゃなどの野菜たっぷりのほうとうだと嬉しかったんですけどね。
金沢カレーは某ゴーゴーカレーほど濃厚ではなく、家のカレーのような感じでした。
シジミ汁はシジミの殻が外されているのでシジミを具としていただけるのが嬉しいですね。
キノコの炊き込みご飯は薄味で複数のキノコが入っておりました。
最初の鮪がなくなり、しばらく並んで待ってから本鮪の赤身とぶりのお刺身、いくらをいただいてきました。
あとは栗きんとんが美味しそうだったので一緒にいただいてきます。

栗きんとんの甘さ、本当に落ち着く味ですよね。
栗が小さく切られているので、栗と芋、一口で両方の美味しさを味わえます。
そしてお刺身は酢飯の上にのせ、オリジナル海鮮丼でいただきました。

本鮪のねっとりとした食感と旨味と酸味。
脂ののったぶりのコリコリとした食感。
旨味の詰まったイクラのプチっとはじける美味しさ。
これはたまらんですね♪
平日60分1518円のコースにしたため、お替りどころかデザートにも間に合わずここでタイムアップ。

ご馳走様でした。
住所:東京都台東区上野1-20-11 上野鈴乃屋本店ビル 4F
TEL:050-5890-1538
営業時間:月~金・祝前日ランチ 11:30~15:00(料理最終補充14:00)
土・日・祝ランチ 11:00~15:00(料理最終補充14:00)
月~日・祝日ディナー 17:00~22:00
定休日:年中無休
駐車場:無
※ 店舗データはお店に確認を取った情報ではありません。訪問の際はこちらの公式HPを確認の上、訪問してください。
今回営業開始時間に合わせて訪問したんですが、予約優先で先に予約の方を通して、それが全て終わってからその他のお客さんを通していたためかなり時間が遅くなってしまいました。
お店の方が受付でマスクの着用と手袋の説明を一組ずつ説明していたので、前のお客さんの説明を聞いているともう少し何とかならんものかとも思いますね(;^ω^)
お刺身&イクラは出た瞬間に秒殺されてしまうため、初手で少しマグロをいただいた後、どうしてもいただきたいので列に並んで待ちました。
でもイクラは私の直前の人ががっつりと小鉢に2杯分おとりになりあまり食べ放題って程にはいただけませんでした。
初回も3人くらい前の方で終わってしまったんですよね。
訪問するときには予約の上、早めに並ぶのがよさそうです。
帰り際に少しイクラが余っていたので、時間をずらすのもありかもしれないですね。
補充まで待っていたためにかなりの時間をとられてしまいましたから。
どちらにしろもう少しオペレーションがもう少しよくなれば再訪したいですね。
イクラまみれになるくらいいただきたかった。
できれば大根おろしと一緒に(´▽`*)

大地の贈り物 上野店に行ってきました。
店頭のサインを見ると、アンジェラ佐藤さんに三宅智子さん、もえあずさんなどそうそうたる名前が並びますね(´▽`*)

ビュッフェ台には日本全国の名物料理が並んでいます。
うどんに盛岡冷麺

ご飯にみそ汁、金沢カレー

揚げ物に

サラダにゼリー

ぼっかけ焼きそばや

いかしゅうまいに小籠包

もつ煮に静岡おでん

そして期間限定の今回の目玉、本鮪のお刺身やイクラ。

ソフトドリンクも飲み放題。

ソフトクリームもありました。

まずは最初の料理をいただいてきました。

ざんぎにワカサギの唐揚げ、とり天に串揚げ、みそポテトにじゃこ天、トンカツ、グラタンコロッケ、ままかり。

北海道のざんぎはマヨまみれでいただきました。
下味がしっかりしているのでマヨネーズが合いますね☆
ワカサギの唐揚げはこのほろ苦さが大人の味です。
とり天は唐揚げとはまた違った鳥の美味しさがありますね。
串揚げは蓮根、イカ、豚でした。
できれば2度漬け禁止のウスターソースに漬けていただきたかったですね。
みそポテトの甘さはおいしいんですが、この味噌は婚約のイメージが(;^ω^)
じゃこ天は薄く切ったつみれを思い出す味で千葉県民のDNAにも近いものが流れていますね。
トンカツは金沢カレーの具としていただいてきました。
グラタンコロッケは青森の名物らしいんですが、クリームコロッケとも一味違い、本当にグラタンを揚げたものですね。
ままかりは美味しくてまま(ご飯)を借りに行くほどが名前の由来との説がありますが、酢で〆たサッパって美味しいんですね。
若かりしときにイワシのサビキ釣りでサッパを釣ったことがあったんですが、その時はまとめて煮るか唐揚げでいただいてました。
小籠包、トンテキ、フィッシュカツ、いかしゅうまい、からし蓮根、奈良漬け、いぶりがっこ、静岡おでん、あご天、本鮪の刺身。

小籠包はあまりスープが入っていないので口の中をやけどしないで済みました(´▽`*)
トンテキはこのたれが豚に行くによく合いますね。
でも、できるならもう少し厚みが欲しいかも(ノ∀`)
フィッシュカツは四国に行った時にいただきましたが、その時はホテルの部屋でそのままいただきました。
今回はマヨネーズ&醤油でいただいたんですが、これがよく合います。
いかしゅうまいはイカの風味が口の中に溢れますね。
からし蓮根は以前食べた時からはまっており、今回も沢山いただいてきました。
このからしのつんと来る辛さがたまらないですね☆
いぶりがっこは初めていただいたんですが、薫香がまるでスモークチーズのような風味を醸し出しています。
静岡おでん、いやしぞーかおでんはタマゴ、大根、黒はんぺんをいただきました。
でも削り粉が見当たらなかったので、しぞーかおでんぽさが半減ですね( ・´з・`)
あご天はなんか独特の風味があって、さつま揚げともまた違った美味しさでした。
もつ煮、十和田バラ焼き、サラダ、ほうとう、金沢カレー、酢飯にシジミ汁、キノコの炊き込みご飯。

もつ煮は味噌派だったんですが、これはよく煮込まれており、これをご飯にぶっかけていただきたい衝動にかられまくりました。
醤油味のもつ煮もこんなに美味しいんですね。
十和田バラ焼きは前に千原Jrがタクシーで旅する番組で見て食べたかったんですよね。
焼きと言うより、牛丼の頭が近い感じですかね(o'ω'o)?
サラダはアルファルファがあったのが珍しかったのでいただいてkました。
ほうとうは醤油味で具は玉ねぎ。
味噌味のかぼちゃなどの野菜たっぷりのほうとうだと嬉しかったんですけどね。
金沢カレーは某ゴーゴーカレーほど濃厚ではなく、家のカレーのような感じでした。
シジミ汁はシジミの殻が外されているのでシジミを具としていただけるのが嬉しいですね。
キノコの炊き込みご飯は薄味で複数のキノコが入っておりました。
最初の鮪がなくなり、しばらく並んで待ってから本鮪の赤身とぶりのお刺身、いくらをいただいてきました。
あとは栗きんとんが美味しそうだったので一緒にいただいてきます。

栗きんとんの甘さ、本当に落ち着く味ですよね。
栗が小さく切られているので、栗と芋、一口で両方の美味しさを味わえます。
そしてお刺身は酢飯の上にのせ、オリジナル海鮮丼でいただきました。

本鮪のねっとりとした食感と旨味と酸味。
脂ののったぶりのコリコリとした食感。
旨味の詰まったイクラのプチっとはじける美味しさ。
これはたまらんですね♪
平日60分1518円のコースにしたため、お替りどころかデザートにも間に合わずここでタイムアップ。

ご馳走様でした。
住所:東京都台東区上野1-20-11 上野鈴乃屋本店ビル 4F
TEL:050-5890-1538
営業時間:月~金・祝前日ランチ 11:30~15:00(料理最終補充14:00)
土・日・祝ランチ 11:00~15:00(料理最終補充14:00)
月~日・祝日ディナー 17:00~22:00
定休日:年中無休
駐車場:無
※ 店舗データはお店に確認を取った情報ではありません。訪問の際はこちらの公式HPを確認の上、訪問してください。
今回営業開始時間に合わせて訪問したんですが、予約優先で先に予約の方を通して、それが全て終わってからその他のお客さんを通していたためかなり時間が遅くなってしまいました。
お店の方が受付でマスクの着用と手袋の説明を一組ずつ説明していたので、前のお客さんの説明を聞いているともう少し何とかならんものかとも思いますね(;^ω^)
お刺身&イクラは出た瞬間に秒殺されてしまうため、初手で少しマグロをいただいた後、どうしてもいただきたいので列に並んで待ちました。
でもイクラは私の直前の人ががっつりと小鉢に2杯分おとりになりあまり食べ放題って程にはいただけませんでした。
初回も3人くらい前の方で終わってしまったんですよね。
訪問するときには予約の上、早めに並ぶのがよさそうです。
帰り際に少しイクラが余っていたので、時間をずらすのもありかもしれないですね。
補充まで待っていたためにかなりの時間をとられてしまいましたから。
どちらにしろもう少しオペレーションがもう少しよくなれば再訪したいですね。
イクラまみれになるくらいいただきたかった。
できれば大根おろしと一緒に(´▽`*)
スポンサーサイト