医王山金剛院延命寺
島広山石井営所の鬼門除けとして建立され、平将門の菩提寺でもあるこちら

医王山金剛院延命寺に行ってきました。
こちらの手水舎では将門公と言われる像が建っております。

鐘楼を見学し

こちらは島の薬師様と呼ばれる薬師堂。

扁額はかなりの歴史を感じさせます。

こちらは本堂になります。

他にもこのようなお堂が

境内にはいくつも建立されておりました。

他にも沢山の石仏群が並んでいます。

ここの薬師如来像は天慶三年(940)に藤原秀郷、平貞盛等にこの一帯を焼かれた時に移し隠され、世の静まるのを待って現在の地に祀られたそうです。

医王山金剛院延命寺に行ってきました。
こちらの手水舎では将門公と言われる像が建っております。

鐘楼を見学し

こちらは島の薬師様と呼ばれる薬師堂。

扁額はかなりの歴史を感じさせます。

こちらは本堂になります。

他にもこのようなお堂が

境内にはいくつも建立されておりました。

他にも沢山の石仏群が並んでいます。

ここの薬師如来像は天慶三年(940)に藤原秀郷、平貞盛等にこの一帯を焼かれた時に移し隠され、世の静まるのを待って現在の地に祀られたそうです。
スポンサーサイト