神田山如意輪寺延命院
将門公縁の地巡り、最後はこちら

神田山如意輪寺延命院に参詣してきました。
まずは菅生七福神の毘沙門天を祀る

こちらの毘沙門堂で参りします。

続いてこちらの本堂で参拝。

何とも歴史を感じさせますね。

こちらの大慈大悲観世音菩薩とのお堂では

観音様や閻魔大王様が祀られておりました。

そしてこちらが将門公の胴塚です。
首塚は大手町に鎮座なされておりますが、同塚はこの地に祀られておりました。

この神田山は将門山とも称されているようです。

最後にこちらの安らぎ地蔵に手を合わせました。

菅生には将門公縁の地だけでなく、七福神巡りもできるのですね。
今度、できれば七福神巡りも行ってみたいものです。

神田山如意輪寺延命院に参詣してきました。
まずは菅生七福神の毘沙門天を祀る

こちらの毘沙門堂で参りします。

続いてこちらの本堂で参拝。

何とも歴史を感じさせますね。

こちらの大慈大悲観世音菩薩とのお堂では

観音様や閻魔大王様が祀られておりました。

そしてこちらが将門公の胴塚です。
首塚は大手町に鎮座なされておりますが、同塚はこの地に祀られておりました。

この神田山は将門山とも称されているようです。

最後にこちらの安らぎ地蔵に手を合わせました。

菅生には将門公縁の地だけでなく、七福神巡りもできるのですね。
今度、できれば七福神巡りも行ってみたいものです。
スポンサーサイト