金刀比羅大神
買い物を終え昼食に向かう途中、鳥居の基礎のようなものを見かけました。

先に進むと手水舎がありましたが水は張っていませんでした。

こちらの拝殿にかかる

神額を見ると金刀比羅大神とあります。

拝殿の先に進むと本殿が鎮座しておりましたのでこちらで参拝しました。

こちらでは2つの面が祀られておりました。

神社の裏手には野間土手が残っており、ここは江戸時代に徳川家の牧になっていた土地のようです。

先に進むと手水舎がありましたが水は張っていませんでした。

こちらの拝殿にかかる

神額を見ると金刀比羅大神とあります。

拝殿の先に進むと本殿が鎮座しておりましたのでこちらで参拝しました。

こちらでは2つの面が祀られておりました。

神社の裏手には野間土手が残っており、ここは江戸時代に徳川家の牧になっていた土地のようです。