ほしいも神社
黄門様もお参りした御神徳高き堀出神社。
その先にこちら

ほしいも神社が令和元年に建立されたとのことで行ってきました。
「ホシイモノ(欲しいもの)は総て手に入る」ってことで非常に縁起のいいい神社です。

干し芋創始者の一人、小池吉兵衛の胸像がありますが、ここの御祭神は小池吉兵衛翁とともに、宮崎利七翁、湯浅藤七翁、大和田熊太郎翁、白土松吉翁の5名をほしいもの神様としてお祀りしているそうです。

こちらの手水舎で手と口を清め

こちらで参拝します。

こちらの陰陽の神木は縁結び、夫婦円満、長寿、安産、子授かり、事業繁栄、五穀豊穣の無限の守護がいただけるそうです。

自然の木に陰陽が現れる、自然の神秘ですね。
その先にこちら

ほしいも神社が令和元年に建立されたとのことで行ってきました。
「ホシイモノ(欲しいもの)は総て手に入る」ってことで非常に縁起のいいい神社です。

干し芋創始者の一人、小池吉兵衛の胸像がありますが、ここの御祭神は小池吉兵衛翁とともに、宮崎利七翁、湯浅藤七翁、大和田熊太郎翁、白土松吉翁の5名をほしいもの神様としてお祀りしているそうです。

こちらの手水舎で手と口を清め

こちらで参拝します。

こちらの陰陽の神木は縁結び、夫婦円満、長寿、安産、子授かり、事業繁栄、五穀豊穣の無限の守護がいただけるそうです。

自然の木に陰陽が現れる、自然の神秘ですね。
スポンサーサイト