息栖神社
神栖市と言えばやはりこちら

東国三社の息栖神社を外すわけにはいかないですね。
こちらの手水舎で手を清め

神門をくぐり

拝殿参拝します。

本殿の様子はこちら

神額はこちらになります。

御神木の夫婦過ぎにパワーをいただき

息栖ゆかりの

歌碑を見学し

精霊の宿る招霊(オガタマ)の木からパワーをいただきます。

こちらの境内社はむかって左が鹿島神社、伊邪那岐神社、高房神社、奥宮の四柱合祀。
向かって右が香取神社、手子后神社、八龍神社、江神社、若宮の五柱合祀です。

力石と芭蕉の句の碑の隣には緑の桜御衣黄が植えられております。

最後にこちらから

稲荷神社で参拝しました。

今度また、鹿島神宮、香取神宮と一緒に東国三社巡りをしてみたいですね。

東国三社の息栖神社を外すわけにはいかないですね。
こちらの手水舎で手を清め

神門をくぐり

拝殿参拝します。

本殿の様子はこちら

神額はこちらになります。

御神木の夫婦過ぎにパワーをいただき

息栖ゆかりの

歌碑を見学し

精霊の宿る招霊(オガタマ)の木からパワーをいただきます。

こちらの境内社はむかって左が鹿島神社、伊邪那岐神社、高房神社、奥宮の四柱合祀。
向かって右が香取神社、手子后神社、八龍神社、江神社、若宮の五柱合祀です。

力石と芭蕉の句の碑の隣には緑の桜御衣黄が植えられております。

最後にこちらから

稲荷神社で参拝しました。

今度また、鹿島神宮、香取神宮と一緒に東国三社巡りをしてみたいですね。
スポンサーサイト