子之神大黒天延寿院
手賀沼で次に向かったのはこちら

子之神大黒天延寿院です。
まずはこちらの本堂でお参りします。

扁額は立派な字で書かれていますね。

絵馬代わりにかねのわらじが奉納されたこちらには手前に七福神が祀られております。

奥ノ院

沢山の大黒様が祀られた大黒堂

ボケ封じの延寿観音菩薩と三界萬霊位

四国相馬霊場38番札所

43番札所

こちらの祠でお参りしました。

ここは源頼朝が下総を訪れた時に脚気に罹り、夢枕に立った白鼠に柊の葉で撫でられ回復したことから、ここにお寺が建立されたとのことです。
源頼朝と言うと鎌倉だけでなく、千葉にも沢山の史跡があるんですよね。

子之神大黒天延寿院です。
まずはこちらの本堂でお参りします。

扁額は立派な字で書かれていますね。

絵馬代わりにかねのわらじが奉納されたこちらには手前に七福神が祀られております。

奥ノ院

沢山の大黒様が祀られた大黒堂

ボケ封じの延寿観音菩薩と三界萬霊位

四国相馬霊場38番札所

43番札所

こちらの祠でお参りしました。

ここは源頼朝が下総を訪れた時に脚気に罹り、夢枕に立った白鼠に柊の葉で撫でられ回復したことから、ここにお寺が建立されたとのことです。
源頼朝と言うと鎌倉だけでなく、千葉にも沢山の史跡があるんですよね。
スポンサーサイト