足利織姫神社
足利に縁結びの神社が鎮座しているとのことで参詣に行ってきました。
それがこちら

足利織姫神社です。
一の鳥居の横のこちらでは足利の水道水がいただけます。

二二九段登れば叶う縁結びを信じて229段の男坂を上っていきます。

二之鳥居をくぐり

途中歴史の広場や

記念碑の広場に寄りながら登っていき

こちらの手水舎で手と口を清め

最後の階段を登り

拝殿で参拝します。

本殿はこちらになります。

御神木の厄払いで上下の御神木を3回ずつ叩いて厄払いします。

こちらの愛の鐘は恋人の聖地に選ばれております。

この藤は足利フラワーパークの大藤の分枝だそうです。

境内社の大山阿夫利神社で参拝し

階段の上からこの景色を楽しみました。

帰りは7色の鳥居の女坂から下りました。
朱色はよき仕事との縁結び

黄色はよき健康との縁結び

青色はよき人生との縁結び

緑色はよき知恵との縁結び

赤色はよき人との縁結び

翡翠色はよき学業との縁結び

紫色はよき経営との縁結び

縁結びは恋人だけでなく様々な縁を結ぶ神社でした。
それがこちら

足利織姫神社です。
一の鳥居の横のこちらでは足利の水道水がいただけます。

二二九段登れば叶う縁結びを信じて229段の男坂を上っていきます。

二之鳥居をくぐり

途中歴史の広場や

記念碑の広場に寄りながら登っていき

こちらの手水舎で手と口を清め

最後の階段を登り

拝殿で参拝します。

本殿はこちらになります。

御神木の厄払いで上下の御神木を3回ずつ叩いて厄払いします。

こちらの愛の鐘は恋人の聖地に選ばれております。

この藤は足利フラワーパークの大藤の分枝だそうです。

境内社の大山阿夫利神社で参拝し

階段の上からこの景色を楽しみました。

帰りは7色の鳥居の女坂から下りました。
朱色はよき仕事との縁結び

黄色はよき健康との縁結び

青色はよき人生との縁結び

緑色はよき知恵との縁結び

赤色はよき人との縁結び

翡翠色はよき学業との縁結び

紫色はよき経営との縁結び

縁結びは恋人だけでなく様々な縁を結ぶ神社でした。
スポンサーサイト