久能山東照宮
今回静岡へのドライブにしたのは、友人が東照宮へ行ってみたいと言っていたので決めました。
いつも私のわがままでルートを決めているので、たまには友人の行きたいところを優先してみました。
が、この時ちょうどロープウェイが運休中で1159段の階段を登らなくてはなりません。
一応、どうするか聞いたところ、それでもかまわないとのことで海沿いの駐車場に車を停めこちらから東照宮へお参りに向かいます。

1159段の階段を登り始めてまずは梅林が出迎えてくれます。
まあ、この時は時期を外していたので立ち寄りませんでした。

途中久能稲荷大明神でお参りし

このような素晴らしい景色を楽しみながら

一の門をくぐります。

門衛所を見学し

旧宝物館や勘助井戸を見ながら

顔ハメ看板を見た後は500円を支払い

いよいよ東照宮へ向かいます。

楼門をぬけ

手水舎で手と口を清め

鳥居をくぐり

直接は向かえないので

唐門から

御社殿へ向かい

お参りします。

七夕の季節だったので笹に願い事を結べるようになっています。

御社殿は国宝だけあって素晴らしいですね。

玉垣などを見学しながら

御社殿を別の方向からも。

廟門をぬけ

鳥居をくぐり

神廟でお参りします。

金のなる木に金運を願い

家康公の愛馬之霊所で手を合わせ

続いて日枝神社でお参りします。

こちらは神廟に祀られている家康公、綱吉公、吉宗公も祀られておりました。

竈神社でお参りし

奉納されてプラモデルを見学します。
家康公のガンプラなんかもありますが、ディジェがある辺り渋いですね(´▽`*)

神楽殿や

鼓楼

神厩などを見学し

厳島神社、稲荷神社でお参りします。

こちらには家康公の手形もありました。

最後にこちらの家康公ゆかりのお寺、久能山徳音院と

大聖歓喜天でお参りしました。

今年は家康公生誕480年ってことでちょうメモリアルイヤーだったんですね。
帰りがけに摘果メロンとイチゴのブッセを購入しました。

摘果メロンって漬物のイメージだったんですが、スライスしてサラダにして食べても癖がなくて美味しかったです。
いつも私のわがままでルートを決めているので、たまには友人の行きたいところを優先してみました。
が、この時ちょうどロープウェイが運休中で1159段の階段を登らなくてはなりません。
一応、どうするか聞いたところ、それでもかまわないとのことで海沿いの駐車場に車を停めこちらから東照宮へお参りに向かいます。

1159段の階段を登り始めてまずは梅林が出迎えてくれます。
まあ、この時は時期を外していたので立ち寄りませんでした。

途中久能稲荷大明神でお参りし

このような素晴らしい景色を楽しみながら

一の門をくぐります。

門衛所を見学し

旧宝物館や勘助井戸を見ながら

顔ハメ看板を見た後は500円を支払い

いよいよ東照宮へ向かいます。

楼門をぬけ

手水舎で手と口を清め

鳥居をくぐり

直接は向かえないので

唐門から

御社殿へ向かい

お参りします。

七夕の季節だったので笹に願い事を結べるようになっています。

御社殿は国宝だけあって素晴らしいですね。

玉垣などを見学しながら

御社殿を別の方向からも。

廟門をぬけ

鳥居をくぐり

神廟でお参りします。

金のなる木に金運を願い

家康公の愛馬之霊所で手を合わせ

続いて日枝神社でお参りします。

こちらは神廟に祀られている家康公、綱吉公、吉宗公も祀られておりました。

竈神社でお参りし

奉納されてプラモデルを見学します。
家康公のガンプラなんかもありますが、ディジェがある辺り渋いですね(´▽`*)

神楽殿や

鼓楼

神厩などを見学し

厳島神社、稲荷神社でお参りします。

こちらには家康公の手形もありました。

最後にこちらの家康公ゆかりのお寺、久能山徳音院と

大聖歓喜天でお参りしました。

今年は家康公生誕480年ってことでちょうメモリアルイヤーだったんですね。
帰りがけに摘果メロンとイチゴのブッセを購入しました。

摘果メロンって漬物のイメージだったんですが、スライスしてサラダにして食べても癖がなくて美味しかったです。
スポンサーサイト