一言主神社
昼食にはまだ時間があったのでこちら

一言主神社に参詣に行ってきました。

鳥居をくぐり

手水舎で手と口を清めます。

近くに蜂の巣があるのか、ミツバチが飛んでくるようです。

こちらの拝殿で参拝します。

歴史のある神社だけあって扁額も歴史を感じさせます。

そして本殿はこちらとなります。

続いて境内社の大黒社で一言主の父である大国主にお参り。

三岐の竹を見学し

その三岐の竹が収められる霊竹殿と周ります。

続いてこちらから

稲荷社と香取社

縁結び社で参拝します。

御神水をいただき

御神木から御力をいただきました。

三峯神社を始めとする十三社が祀られている摂社十三社

御神砂とその隣の大黒様や布袋様など様々な神様が祀られた祠

石の祠群でお参りし

最後に駐車場の脇に鎮座する清流権現石像に手を合わせました。

一言も漏らさず聞き入れてくださる神様。
今回も見守っていただけるようお願いしました。

一言主神社に参詣に行ってきました。

鳥居をくぐり

手水舎で手と口を清めます。

近くに蜂の巣があるのか、ミツバチが飛んでくるようです。

こちらの拝殿で参拝します。

歴史のある神社だけあって扁額も歴史を感じさせます。

そして本殿はこちらとなります。

続いて境内社の大黒社で一言主の父である大国主にお参り。

三岐の竹を見学し

その三岐の竹が収められる霊竹殿と周ります。

続いてこちらから

稲荷社と香取社

縁結び社で参拝します。

御神水をいただき

御神木から御力をいただきました。

三峯神社を始めとする十三社が祀られている摂社十三社

御神砂とその隣の大黒様や布袋様など様々な神様が祀られた祠

石の祠群でお参りし

最後に駐車場の脇に鎮座する清流権現石像に手を合わせました。

一言も漏らさず聞き入れてくださる神様。
今回も見守っていただけるようお願いしました。
スポンサーサイト