銚子ジオパークミュージアム
銚子の廃校を利用して、ジオパークに関する施設ができたとのことで行ってきました。

銚子ジオパークミュージアムだそうです。
校庭に校舎、学校そのままですね。

校舎内の展示室に入ると

古代の岩石などが展示されております。

実際に手で触れられる展示ってのは嬉しいですね。

中には触ることのできない展示もあります。

日本列島形成の歴史を物語っているんですね。

そしてこちらは私の大好きな化石が展示されております。

貝やウニヒトデの化石に

時代を代表するアンモナイトの化石

陸上の裸子植物の化石に

クジラの化石。

やっぱり鯨はでかいですね。

現生植物やサメの展示もありました。

銚子の石倉に使われていた石にアンモナイトの化石が埋まっているってすごいですね。

他にも銚子と言えばの醤油樽に

かまぼこ板を使った銚子かるた。
上毛カルタだけでなく、銚子かるたもメジャーになってほしいものです。

考古資料展示室は撮影禁止です。
こちらには縄文式や弥生式の土器、石器、土偶、装飾品などが展示されておりました。

学校だった施設をそのまま利用しているようで、この流しや

この机&椅子などノスタルジックな気分にひたれました。

銚子を中心にジオパークで千葉が盛り上がってくれるといいですね。

銚子ジオパークミュージアムだそうです。
校庭に校舎、学校そのままですね。

校舎内の展示室に入ると

古代の岩石などが展示されております。

実際に手で触れられる展示ってのは嬉しいですね。

中には触ることのできない展示もあります。

日本列島形成の歴史を物語っているんですね。

そしてこちらは私の大好きな化石が展示されております。

貝やウニヒトデの化石に

時代を代表するアンモナイトの化石

陸上の裸子植物の化石に

クジラの化石。

やっぱり鯨はでかいですね。

現生植物やサメの展示もありました。

銚子の石倉に使われていた石にアンモナイトの化石が埋まっているってすごいですね。

他にも銚子と言えばの醤油樽に

かまぼこ板を使った銚子かるた。
上毛カルタだけでなく、銚子かるたもメジャーになってほしいものです。

考古資料展示室は撮影禁止です。
こちらには縄文式や弥生式の土器、石器、土偶、装飾品などが展示されておりました。

学校だった施設をそのまま利用しているようで、この流しや

この机&椅子などノスタルジックな気分にひたれました。

銚子を中心にジオパークで千葉が盛り上がってくれるといいですね。
スポンサーサイト