行列に並んで芋を喰う ~その2
栗源のふるさといも祭の会場を一通り見て回ったあと、いよいよ行列に並びます。
まずはウォーミングアップがわりにこちらでいただけるあま酒。

15人くらいの行列に並ぶこと暫し。

こちらのあま酒をいただきました。
このあま酒は砂糖を使っていないようで、自然の甘さでした。
続いてこちらのふかしいもをいただくために

行列に並びました。

50人くらいの行列ができてましたが、蒸した芋を2列でどんどん配っていただけるのでそれほど待たずにふかしいもをGETできました。

早速一口いただくと、蒸した芋はねっとりとした食感で、

さすが「サツマイモの女王」と呼ばれるだけの味わいです。
さらに続けてこちらの準備の時から気になっていた

日本最大級の大鍋で作られた豚汁。
蒸し芋をもらっている間にかなりの行列ができておりました。

最後尾を探していると300人以上は並んでいたかと思います。
40分くらい並んだかと思いますが、この豚汁をいただくとその苦労も報われた気分になりました。

写真を見ていただくとわかると思いますが、これ煮物?って思うくらい具だくさんです。
これだけの材料が使われているので、それも納得です。

普段見る分量とは桁どころか単位が違いますね。
この豚汁、地元の房総ポークCってのを使っているのですが、ほろほろと崩れる柔らかさです。
やっぱり地のものは美味しいですね。
さて、そろそろ今回のメイン焼きいも広場へ向かいますか。
その模様はこちら>>で。
まずはウォーミングアップがわりにこちらでいただけるあま酒。

15人くらいの行列に並ぶこと暫し。

こちらのあま酒をいただきました。
このあま酒は砂糖を使っていないようで、自然の甘さでした。
続いてこちらのふかしいもをいただくために

行列に並びました。

50人くらいの行列ができてましたが、蒸した芋を2列でどんどん配っていただけるのでそれほど待たずにふかしいもをGETできました。

早速一口いただくと、蒸した芋はねっとりとした食感で、

さすが「サツマイモの女王」と呼ばれるだけの味わいです。
さらに続けてこちらの準備の時から気になっていた

日本最大級の大鍋で作られた豚汁。
蒸し芋をもらっている間にかなりの行列ができておりました。

最後尾を探していると300人以上は並んでいたかと思います。
40分くらい並んだかと思いますが、この豚汁をいただくとその苦労も報われた気分になりました。

写真を見ていただくとわかると思いますが、これ煮物?って思うくらい具だくさんです。
これだけの材料が使われているので、それも納得です。

普段見る分量とは桁どころか単位が違いますね。
この豚汁、地元の房総ポークCってのを使っているのですが、ほろほろと崩れる柔らかさです。
やっぱり地のものは美味しいですね。
さて、そろそろ今回のメイン焼きいも広場へ向かいますか。
その模様はこちら>>で。
スポンサーサイト