地球の丸さ比べ in銚子 その1
「地球は丸い」
小学生の頃、授業で習いました。
しかし、宇宙飛行士の山崎直子さんや、野口聡一さんの様に地球を外から見たことはないので丸さがわかりません。

このように普段の生活の中では、地球の丸さは実感できません。
しかし、高いところから水平線を眺めると、水平線のカーブで地球の丸さを感じられます。
そして千葉県の銚子市にはその名もずばり「地球の丸く見える丘展望館」があり、地球の丸さを実感することができます。
しかも、銚子市(と、その隣の旭市)には、他にもいくつか海を見下ろす展望台があり、そこでも地球の丸さは実感できるのではないかと思い勝手に地球の丸さ比べをしてきました。
エントリー1番は、銚子漁港にそびえる銚子ポートタワー。

ここの展望室は、地上46.95m、標高60.45mにあります。
そこからの景色がこちら。


空と水平線の境目がわかりにくいかも知れませんが、コンパクトデジカメで撮った写真でも水平線の"R"を感じられると思います。
あとここに隣接しているウオッセ21では、おいしい魚を食べたり、買ったりする事ができます。
地球の丸さ度
☆×4(5点満点)
ウオッセ21の魚がおいしかった度
☆×4.5(5点満点)
-0.5点分はいつも買っているマグロのハラミが売っていなかったため
続いては銚子市の隣、旭市からこちら飯岡刑部岬展望館。

ここは銚子市との境にありますが、九十九里の海が見渡せるので、先程の銚子ポートタワーとは趣が違います。


ここは建物が低い分、若干"R"がわかりにくいですね。
ただここは、入館料も、そして展望台にある望遠鏡も無料です。
でも望遠鏡は独り占めせず、順番に使いましょう。
地球の丸さ度
☆×3(5点満点)
無料でお得度
☆×5(5点満点)
駐車場、入館料、望遠鏡全て無料でした
あと、ここでのコネタをひとつ


ここの公園には漫画家の「ちばてつや」先生が育った街として、矢吹ジョーと力石徹の像があります。
長くなってきましたので、続きはこちらで残り2箇所を紹介します。
小学生の頃、授業で習いました。
しかし、宇宙飛行士の山崎直子さんや、野口聡一さんの様に地球を外から見たことはないので丸さがわかりません。

このように普段の生活の中では、地球の丸さは実感できません。
しかし、高いところから水平線を眺めると、水平線のカーブで地球の丸さを感じられます。
そして千葉県の銚子市にはその名もずばり「地球の丸く見える丘展望館」があり、地球の丸さを実感することができます。
しかも、銚子市(と、その隣の旭市)には、他にもいくつか海を見下ろす展望台があり、そこでも地球の丸さは実感できるのではないかと思い勝手に地球の丸さ比べをしてきました。
エントリー1番は、銚子漁港にそびえる銚子ポートタワー。

ここの展望室は、地上46.95m、標高60.45mにあります。
そこからの景色がこちら。


空と水平線の境目がわかりにくいかも知れませんが、コンパクトデジカメで撮った写真でも水平線の"R"を感じられると思います。
あとここに隣接しているウオッセ21では、おいしい魚を食べたり、買ったりする事ができます。
地球の丸さ度
☆×4(5点満点)
ウオッセ21の魚がおいしかった度
☆×4.5(5点満点)
-0.5点分はいつも買っているマグロのハラミが売っていなかったため
続いては銚子市の隣、旭市からこちら飯岡刑部岬展望館。

ここは銚子市との境にありますが、九十九里の海が見渡せるので、先程の銚子ポートタワーとは趣が違います。


ここは建物が低い分、若干"R"がわかりにくいですね。
ただここは、入館料も、そして展望台にある望遠鏡も無料です。
でも望遠鏡は独り占めせず、順番に使いましょう。
地球の丸さ度
☆×3(5点満点)
無料でお得度
☆×5(5点満点)
駐車場、入館料、望遠鏡全て無料でした
あと、ここでのコネタをひとつ


ここの公園には漫画家の「ちばてつや」先生が育った街として、矢吹ジョーと力石徹の像があります。
長くなってきましたので、続きはこちらで残り2箇所を紹介します。
スポンサーサイト