鎌ヶ谷産業フェスティバル
今日と明日、地元鎌ヶ谷の産業フェスティバルが福太郎アリーナ(←いつの間にか体育館も野球場もテニスコートもネーミングライツで名前が変わってました)で開催されました。
去年は諸事情により開催されなかったので2年ぶりの開催です。
会場に着くと、市長やら来賓のご挨拶の真っ最中。
これが終わってから会場に入れるようなので、先に鎌ヶ谷市農業まつりに行きました。
戻ってくるとゆるキャラのかまたんの撮影会が(´▽`*)

なんか隣には知らないキャラもいますが(;^ω^)
会場の福太郎アリーナに入ると、鎌ヶ谷の産業特産品がお出迎え。

鎌ヶ谷ってあまり知られてはいませんが、結構あるものです。
会場に入るといきなり目に入ったんですが、こちらのフェンス1000円で売られています。

奥の波型のトタンは100円( *´艸`)
他にも色々な企業が出展してます。

こちらのイデカフェではコーヒーやホットドッグをいただくことが出来ます。

おじゃる祭りの茂野製麺、今年はラーメン押しですかね(o'ω'o)?
昨日買い込んでいたので今日はパス。

私市醸造ではお酢だけでなくお稲荷さんの油揚げなんかも売られていました。

ヤマ屋ではケチャップやソースが。

今回ニッポーではチョコレートが中心でスナック菓子などは売られていませんでした。
今回ここで米粉のかりんとうが100円で売られていたのでそれを購入。

ここの直売会は12月5,6日、12,13日の2週に行われるようです。

切り身屋では今朝加工したばかりと言う西京漬けなどが売られておりました。

東葛食品の肉まんあんまんは今年も大行列。
会場に入る時に専用の列で入るようになってました。
東葛食品にはテレビ局の取材も来てましたが

街角クイズ(o'ω'o)?
この後会場の外で買い食い(´▽`*)

一昨年食べ損ねたこちらのお肉屋さんで

鎌ヶ谷名物「大仏コロッケ」2枚で150円をいただきました。
このコロッケ、取り立てて特徴があるわけでは無いんですが、基本的なコロッケの美味しさを味わうことが出来ます。
この産業フェスティバルは明日まで開催されていますので、ご興味のある方はいかれてみてはいかがですか?
なお、一昨年までの模様はこちらをドゥゾ♪(っ'ω')っ))
2012年
2011年
2010年
去年は諸事情により開催されなかったので2年ぶりの開催です。
会場に着くと、市長やら来賓のご挨拶の真っ最中。
これが終わってから会場に入れるようなので、先に鎌ヶ谷市農業まつりに行きました。
戻ってくるとゆるキャラのかまたんの撮影会が(´▽`*)

なんか隣には知らないキャラもいますが(;^ω^)
会場の福太郎アリーナに入ると、鎌ヶ谷の産業特産品がお出迎え。

鎌ヶ谷ってあまり知られてはいませんが、結構あるものです。
会場に入るといきなり目に入ったんですが、こちらのフェンス1000円で売られています。

奥の波型のトタンは100円( *´艸`)
他にも色々な企業が出展してます。

こちらのイデカフェではコーヒーやホットドッグをいただくことが出来ます。

おじゃる祭りの茂野製麺、今年はラーメン押しですかね(o'ω'o)?
昨日買い込んでいたので今日はパス。

私市醸造ではお酢だけでなくお稲荷さんの油揚げなんかも売られていました。

ヤマ屋ではケチャップやソースが。

今回ニッポーではチョコレートが中心でスナック菓子などは売られていませんでした。
今回ここで米粉のかりんとうが100円で売られていたのでそれを購入。

ここの直売会は12月5,6日、12,13日の2週に行われるようです。

切り身屋では今朝加工したばかりと言う西京漬けなどが売られておりました。

東葛食品の肉まんあんまんは今年も大行列。
会場に入る時に専用の列で入るようになってました。
東葛食品にはテレビ局の取材も来てましたが

街角クイズ(o'ω'o)?
この後会場の外で買い食い(´▽`*)

一昨年食べ損ねたこちらのお肉屋さんで

鎌ヶ谷名物「大仏コロッケ」2枚で150円をいただきました。
このコロッケ、取り立てて特徴があるわけでは無いんですが、基本的なコロッケの美味しさを味わうことが出来ます。
この産業フェスティバルは明日まで開催されていますので、ご興味のある方はいかれてみてはいかがですか?
なお、一昨年までの模様はこちらをドゥゾ♪(っ'ω')っ))
2012年
2011年
2010年
スポンサーサイト