fc2ブログ

道の駅 水の郷さわら

2軒も直売所廻りをしても筍を買えなかったので、予定を変更して以前に筍を買ったところへ向かいました。
それがこちら
DSCF3617_20150418212329eee.jpg
道の駅 水の郷さわらです。
こちらの直売所では新鮮な野菜
DSCF3622_20150418212333f1f.jpg
試食付の春キャベツ
DSCF3625.jpg
フルーツ
DSCF3621.jpg
お花
DSCF3618.jpg
そしてようやく出会えた筍!
DSCF3624.jpg
ここではキャベツに葉玉ねぎ、蓮根、苺、舞茸そして筍を買い込みました。

農産物以外ではパンやお惣菜、弁当なども売られております。
DSCF3630_201504182123530ec.jpg
あと、うな丼味とアジの干物味のポテトチップスが売られていたんですが、静岡の会社で作られていました。
千葉の会社で作られていたんなら地のものってことで購入しようと思ったんですがね。
DSCF3629_201504182123529dc.jpg
あと、外ではフリーマーケットなども開催されておりました。
DSCF3632.jpg

こちらの道の駅 水の郷さわらの詳しい情報は、以前に訪問した時のこちらから( 。・_・。)っ

2011年11月
2012年4月
2013年4月
2014年1月

ここの水槽に鯉やウナギ、ドジョウがいたんですが、これは売り物ではなくて展示用ですね。
DSCF3628.jpg
ここでは生きた川魚は売られておりませんでした(。´pq`)
スポンサーサイト



コメント

Secret

Re:なかたさん

ドジョウも開いてあればいですが、そのままだと結構きついですよね。
それにしても、金魚の生命力ってすごいです。
高校の文化祭で金魚を液体窒素で凍らせてから蘇生させるって実験があったのを思い出します。
ちなみにメダカは同じ実験で死んでしまい、生物の先生がメダカは弱いんですねの一言で済ましてました(≧ω≦ )

どぜう

小学生の頃、食用として売っていた活どじょう、買ってみたけど食べれずに、ポリバケツで数年飼っていました。
金魚がいた時の空気ポンプを使いましたが…札幌に住んでいて、なぜだか忘れましたが冬に金魚鉢ごと金魚が凍ってそのまま外に放置しいたら、春に金魚鉢の氷が溶けたとき、その中で金魚が泳いでいて驚いたことを思い出しました。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる