科学万博記念公園
つくばで前から気になっている公園がありました。
それがこちら

つくば科学万博の跡地に造られた、科学万博記念公園です。
私にとって万博は大阪でも沖縄でも愛知でもなく、子供の頃に亡くなった父に連れて行ってもらったつくば万博なんですよね。
まあ、大阪万博の時にはまだ生まれてもいないですしお寿司。
公園にはこのシンボル広場や

芝生広場

水辺広場などがあります。
この水辺広場では桜が咲いて、花見をしている方もいましたが、さすがに天気が悪くかなり寒かったので、あまり多くはなかったですね。
まだ、3~4分咲きで満開にはまだ早かったってのもあると思いますが。

でも、この水辺広場以外のさくらはほぼ満開でした。

種類が違うんですかね(o'ω'o)?
丁度今が見ごろです。

本当に桜って綺麗で、パッと咲いてパッと散る潔さのようなものがあり、まさに日本の春を象徴する花ですよね。
他には鯉が泳ぐ池や

今は咲いていませんがしょうぶ池などがありました。

あと、入口付近にあったこの科学の門は有名な科学者の顔が浮かんで見えるってことで

ニュートンの顔が浮かんでいました。

若干微妙ではありますが(´▽`*)
でも、私にはニュートンより、でっかいコスモ星丸の方が嬉しかったですね( ・´ー・`)
それがこちら

つくば科学万博の跡地に造られた、科学万博記念公園です。
私にとって万博は大阪でも沖縄でも愛知でもなく、子供の頃に亡くなった父に連れて行ってもらったつくば万博なんですよね。
まあ、大阪万博の時にはまだ生まれてもいないですしお寿司。
公園にはこのシンボル広場や

芝生広場

水辺広場などがあります。
この水辺広場では桜が咲いて、花見をしている方もいましたが、さすがに天気が悪くかなり寒かったので、あまり多くはなかったですね。
まだ、3~4分咲きで満開にはまだ早かったってのもあると思いますが。

でも、この水辺広場以外のさくらはほぼ満開でした。

種類が違うんですかね(o'ω'o)?
丁度今が見ごろです。

本当に桜って綺麗で、パッと咲いてパッと散る潔さのようなものがあり、まさに日本の春を象徴する花ですよね。
他には鯉が泳ぐ池や

今は咲いていませんがしょうぶ池などがありました。

あと、入口付近にあったこの科学の門は有名な科学者の顔が浮かんで見えるってことで

ニュートンの顔が浮かんでいました。

若干微妙ではありますが(´▽`*)
でも、私にはニュートンより、でっかいコスモ星丸の方が嬉しかったですね( ・´ー・`)
スポンサーサイト