道の駅くりもと 紅小町の郷
おじゃる麺まつりで茨城に行ったあと、次は利根川を渡り、先日訪問したオートパーラーシオヤの前を通り、こちらに向かいました。

道の駅くりもと 紅小町の郷です。
今回ここに向かったのは、茨城方面に向かうと2週連続になるってことだけでなく、今回こちらがリニューアルオープンだったからです。
店内はレイアウトが少し変わっているようでした。

名物の紅小町に

新鮮な野菜

きのこが充実していたのも嬉しいですね☆

パンや和菓子。
パンの中にあんぱんのヒーローや猫の地縛霊がいたような(;^ω^)

ちーばくんを中心にした千葉のお土産物も。
今回ここではこれを購入しました。

大好きな筍に葉玉ねぎ、ニラにブラウンマッシュルームとヒラタケです。
筍は土佐煮と天麩羅にしようかな。
あ~、でも筍ご飯も食べたいなぁ。
もう少し安くなったら、また来てたっぷり買い込みますか。
こちらの詳しい情報については、以前に訪問したこちらを( 。・_・。)っ
2010年1月
2010年5月
2012年3月
2013年8月
2014年11月
2015年6月
店舗の詳しい情報は2010年5月にあります。
こちらの交流館は特に変わった様子はありませんでした。

里山公園も特に変ってはいないようですね。
今日と明日は、リニューアル記念としてこのようなイベントや

田舎料理のバイキングなども行っていました。

時間があえば、このバイキングも食べたかったんですけどね。

道の駅くりもと 紅小町の郷です。
今回ここに向かったのは、茨城方面に向かうと2週連続になるってことだけでなく、今回こちらがリニューアルオープンだったからです。
店内はレイアウトが少し変わっているようでした。

名物の紅小町に

新鮮な野菜

きのこが充実していたのも嬉しいですね☆

パンや和菓子。
パンの中にあんぱんのヒーローや猫の地縛霊がいたような(;^ω^)

ちーばくんを中心にした千葉のお土産物も。
今回ここではこれを購入しました。

大好きな筍に葉玉ねぎ、ニラにブラウンマッシュルームとヒラタケです。
筍は土佐煮と天麩羅にしようかな。
あ~、でも筍ご飯も食べたいなぁ。
もう少し安くなったら、また来てたっぷり買い込みますか。
こちらの詳しい情報については、以前に訪問したこちらを( 。・_・。)っ
2010年1月
2010年5月
2012年3月
2013年8月
2014年11月
2015年6月
店舗の詳しい情報は2010年5月にあります。
こちらの交流館は特に変わった様子はありませんでした。

里山公園も特に変ってはいないようですね。
今日と明日は、リニューアル記念としてこのようなイベントや

田舎料理のバイキングなども行っていました。

時間があえば、このバイキングも食べたかったんですけどね。
スポンサーサイト