道の駅 しもつま
今年は天候不良&台風の影響でかなり不作のようです。
例年栗を購入している筑波に向かうも、かなりの高額。
そこで山の栗はあきらめ、平地の栗なに期待をかけます。
ここから向かうには、霞ケ浦か下妻の道の駅。
と言うことでこちらに向かいました。

道の駅 しもつまです。
ここは昨年リニューアルしてから、まだ未訪問だったので行ってみました。
以前、農産物の直売所があった建物はレストランに変わっております。

以前お土産物を売っていた本館にはパン屋が新しくオープンしてました。

そして野菜や果物などの農産物も、こちらの本館で売られております。

が、ここでの栗はつくばより高い1.5倍ほどの値段でした(*´Д`*)
さすがに例年の4~5倍の値段では手が出ませんので、栗の購入はあきらめます。
代わりに某コンビニ内でお土産物が売っていたので、これを購入。

柳田のにんにく煎餅とさくら麩菓子を購入しました。

お土産物コーナーがコンビニ内だけになったので、だいぶ種類は減っていますね。
でも、にんにく煎餅があってよかった(*'-'*)
こちらの詳しい情報は以前に訪問したこちらからドゥゾ♪(っ'ω')っ))
2014年9月
2013年9月
2011年5月
2010年7月
詳細情報、公式HPなどは2010年7月をご覧ください。
ここの本館には展望台があるんですが、さすがにこの天気ではほとんど何も見えないだろうと思い、立ち寄りませんでした。
天気がいいと、筑波山や関東平野を見渡すことができるんですけどね☆
例年栗を購入している筑波に向かうも、かなりの高額。
そこで山の栗はあきらめ、平地の栗なに期待をかけます。
ここから向かうには、霞ケ浦か下妻の道の駅。
と言うことでこちらに向かいました。

道の駅 しもつまです。
ここは昨年リニューアルしてから、まだ未訪問だったので行ってみました。
以前、農産物の直売所があった建物はレストランに変わっております。

以前お土産物を売っていた本館にはパン屋が新しくオープンしてました。

そして野菜や果物などの農産物も、こちらの本館で売られております。

が、ここでの栗はつくばより高い1.5倍ほどの値段でした(*´Д`*)
さすがに例年の4~5倍の値段では手が出ませんので、栗の購入はあきらめます。
代わりに某コンビニ内でお土産物が売っていたので、これを購入。

柳田のにんにく煎餅とさくら麩菓子を購入しました。

お土産物コーナーがコンビニ内だけになったので、だいぶ種類は減っていますね。
でも、にんにく煎餅があってよかった(*'-'*)
こちらの詳しい情報は以前に訪問したこちらからドゥゾ♪(っ'ω')っ))
2014年9月
2013年9月
2011年5月
2010年7月
詳細情報、公式HPなどは2010年7月をご覧ください。
ここの本館には展望台があるんですが、さすがにこの天気ではほとんど何も見えないだろうと思い、立ち寄りませんでした。
天気がいいと、筑波山や関東平野を見渡すことができるんですけどね☆
スポンサーサイト