日枝神社
もう少しで2016年も終わりますね。
今年は申年なので、申年が終わる前にこちらへ行ってきました。

赤坂の日枝神社です。
まずはこちらの手水舎で手と口を清め

こちらの山門を抜けます。

何故申年が終わる前にこちらお参りしたかと言うと、この日枝神社には「神猿(まさる)」が鎮座されているからなんですよ。
少し見にくいですが、山門にもこちらと

こちらの神猿が鎮座されてますが

日枝神社の神猿と言えば、拝殿脇のこちらと

こちらの神猿ですよね。
ある意味、今年最高のパワースポットだったのかもしれません。

こちらの拝殿で今年最後の参拝を行いました。

境内には茅野輪が設置されております。
くぐり方の説明がなかったので、お正月の準備なんですかね。

最後にこちらの八坂神社、猿田彦神社と山王稲荷神社で参拝しました。

そう言えば、こちらの鳥居も、先日まで修理していたようですが、お正月に間に合ったようですね。
てか、お正月に向けて修理してたんですかね。

あと、お正月の準備と言えばこの看板。

さすが、赤坂にあるアーバンな日枝神社。
看板がトレンディ。
今年は申年なので、申年が終わる前にこちらへ行ってきました。

赤坂の日枝神社です。
まずはこちらの手水舎で手と口を清め

こちらの山門を抜けます。

何故申年が終わる前にこちらお参りしたかと言うと、この日枝神社には「神猿(まさる)」が鎮座されているからなんですよ。
少し見にくいですが、山門にもこちらと

こちらの神猿が鎮座されてますが

日枝神社の神猿と言えば、拝殿脇のこちらと

こちらの神猿ですよね。
ある意味、今年最高のパワースポットだったのかもしれません。

こちらの拝殿で今年最後の参拝を行いました。

境内には茅野輪が設置されております。
くぐり方の説明がなかったので、お正月の準備なんですかね。

最後にこちらの八坂神社、猿田彦神社と山王稲荷神社で参拝しました。

そう言えば、こちらの鳥居も、先日まで修理していたようですが、お正月に間に合ったようですね。
てか、お正月に向けて修理してたんですかね。

あと、お正月の準備と言えばこの看板。

さすが、赤坂にあるアーバンな日枝神社。
看板がトレンディ。
スポンサーサイト