fc2ブログ

大鷲神社

今日は房総のむらでふるさと祭りが開催されるとのことで行ってきました。
と、その前に家を少し早く出てこちらに立ち寄ります。
DSCF9430.jpg
房総のむらと同じ栄町にある大鷲神社です。

こちらの手水舎で手と口を清め
DSCF9434.jpg
拝殿で参拝します。
DSCF9437_201711031623252b4.jpg
力石と日本武尊お手植えの松を見学し
DSCF9442_201711031623263be.jpg
境内社の御嶽神社と石上神社(旧魂生神社)で参拝。
DSCF9451_201711031623288f6.jpg
この木の上にある
DSCF9453.jpg
鷲の巣にお金を投げ入れ、1度目で入れば大吉、2度目で吉、3度目で入れば小吉、それでだめならおみくじを買いなさいとのことでした。
DSCF9454_20171103162331c24.jpg
こちらは山をご神体とする麗峰神社で参拝し
DSCF9456.jpg
本殿を見学すると、この「琴を奏する不思議な彫刻」があります。
酉の市の舞台で歌った、当時ほとんど無名の歌手が翌年のNHK紅白歌合戦に出場を果たすという不思議なことが続いたということがここの案内板に書かれていました。
瀬川瑛子、三笠優子、松原のぶえ、鳥羽一郎、冠二郎等の名前が挙がっております。
DSCF9460_2017110316233442e.jpg
縁結びの合体椎の木にお参りし
DSCF9461_20171103162335aba.jpg
摂社 魂生神社で参拝します。
こちらには男として自信を失いかねないほどの立派な魂生様が祀られております。
この魂生様は日本一の大きさだそうです。
DSCF9464_201711031624137bc.jpg
聖徳太子堂
DSCF9467.jpg
鷲の杜稲荷で参拝し
DSCF9468_20171103162416d81.jpg
魂生神社と対をなす子授けの大樹にお参りします。
DSCF9469.jpg
この神霊の御陰は魂生神社が鎮座されてから徐々に出現したとのことです。
なにやら神がかっておりますね。

日本武尊が東征の際、錦旗を立て仮の御野立所とし祖神を奉斉した旧跡であり、江戸時代には徳川家光の乳母春日局の崇敬を受けた由緒正しい神社でした。
スポンサーサイト



コメント

Secret

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる