上野 科博~西洋美術館~西郷どん
お参りを済ませた後は上野公園を少しぶらつきます。
まずはこちらの科博。

時間がないので中には入りませんでしたが、外にもいくつかみるべきところがあります。
まずはこのシロナガスクジラ。
この大きさの生物が地球上に実在すると言う事実。

D51は昭和50年まで現役で走っていたんですよね。

ラムダロケットを打ち上げたロケットランチャーなどは館内に入らなくても見学できます。

続いて世界遺産に認定後、急に人が増えた(´▽`*)国立西洋美術館。

外にはこちらの考える人や

カレーの市民アルバ

これだけはロダンの作品でない弓をひくヘラクレス

そして地獄の門。
ここは毎月第2第4土曜日は無料で開放されております。

最後に上野と言えばこの人

西郷どん。

でもこの彫像のモデルは西郷隆盛本人ではないようですね。
なんでも暗殺を恐れて、肖像画は別の人物だったって説がありますね。
まずはこちらの科博。

時間がないので中には入りませんでしたが、外にもいくつかみるべきところがあります。
まずはこのシロナガスクジラ。
この大きさの生物が地球上に実在すると言う事実。

D51は昭和50年まで現役で走っていたんですよね。

ラムダロケットを打ち上げたロケットランチャーなどは館内に入らなくても見学できます。

続いて世界遺産に認定後、急に人が増えた(´▽`*)国立西洋美術館。

外にはこちらの考える人や

カレーの市民

これだけはロダンの作品でない弓をひくヘラクレス

そして地獄の門。
ここは毎月第2第4土曜日は無料で開放されております。

最後に上野と言えばこの人

西郷どん。

でもこの彫像のモデルは西郷隆盛本人ではないようですね。
なんでも暗殺を恐れて、肖像画は別の人物だったって説がありますね。
スポンサーサイト