公園の本当の名は ~怪獣公園
最後の公園は怪獣公園。

この公園、私が子供の頃このすべり台から、怪獣公園と呼んでいました。

ただ、当時はこのようなファンキーでビビットな色ではなく、ダークグリーンでもっと怖い見た目でした。
あと、ここの鉄棒は台座がアルファベットのA,B,Cだったため、少し前まではABC公園と呼ばれていたようです。
理由はそのほうがかっこいいからとの事らしいですが。
ところが、そのABCの鉄棒がありません。

どうやら何年か前に鉄の価格が高騰した時に、この公園の鉄棒が盗まれるという事件があり、そのまま撤去されてしまったとの事です。
区画整理や老朽化などでなくなってしまうのは残念ながらも仕方がないとあきらめも着きますが、このような形で思い出が汚されてしまうのは残念でなりません。
ちなみに今は、この公園のすぐ脇を線路が走っているので、電車の見える公園と呼ばれているようです。
その公園の本当の名前は「二和あけぼの児童遊園」でした。

あとがきかえてに続く>>
一覧に戻る>>

この公園、私が子供の頃このすべり台から、怪獣公園と呼んでいました。

ただ、当時はこのようなファンキーでビビットな色ではなく、ダークグリーンでもっと怖い見た目でした。
あと、ここの鉄棒は台座がアルファベットのA,B,Cだったため、少し前まではABC公園と呼ばれていたようです。
理由はそのほうがかっこいいからとの事らしいですが。
ところが、そのABCの鉄棒がありません。

どうやら何年か前に鉄の価格が高騰した時に、この公園の鉄棒が盗まれるという事件があり、そのまま撤去されてしまったとの事です。
区画整理や老朽化などでなくなってしまうのは残念ながらも仕方がないとあきらめも着きますが、このような形で思い出が汚されてしまうのは残念でなりません。
ちなみに今は、この公園のすぐ脇を線路が走っているので、電車の見える公園と呼ばれているようです。
その公園の本当の名前は「二和あけぼの児童遊園」でした。

あとがきかえてに続く>>
一覧に戻る>>
スポンサーサイト