具入りラー油のようなもの
今日はデイリーポータルZさんのこの記事にあった具入りラー油を適当に作ったらできたものを作りました。
私は大雑把のO型なもので、ちゃんと分量を量りながら料理するとかが苦手です。
で、適当に材料を入れて作ったら結構おいしいのができたので、この場を借りて報告させていただきます。
材料
ごま油・・・・・150g+50g(多分そのくらい)
国産粉唐辛子・・・15g~45g(0でマイルド、15でノーマル、30でホット、45g入れたら辛すぎました)
安い中国産粉唐辛子・・・50g-国産粉唐辛子の量
輪切り唐辛子・・5g(好みで 無くてもOK)
唐辛子・・・3本(無くてもいいと思います)
ニンニク・・・・丸一個(大好きなのでたっぷり)
しょうが・・・にんにくの半分位(あまり多いと食感が悪くなります)
ネギ・・・・・・細いの一本(好みで青いところも使って)
松の実・・・10gくらい(味がマイルドになるような気がします。中華っぽいし)
白ゴマ・・・大さじ1杯
砂糖・・・・大さじ1~2杯弱(この辺は適当でも大丈夫)
塩・・・・小さじ1杯強(同上)
しょうゆ・・・・大さじ3杯~5杯(醤油、あれば半分かき醤油とかgood)
オイスターソース・・・小さじ1杯(かき醤油がなければ)
胡椒・・・少々・・・(なるべく粗挽きを)
かつおだし又は魚粉・・・だしならスティック2本 魚粉なら小さじ2~3杯くらい(かつおか煮干の魚粉推奨)
こぶだし・・・・かつおだしと同量(昆布茶があればそのほうがいいかも)

作り方
1 にんにく、しょうが、ねぎ、松の実をみじん切りにします。

2 ごま油150gを鍋に入れ、切った材料と白ゴマを弱火で炒めます。
というか、揚げるイメージですかね。少し炒めたほうが香ばしくなります。

3 この程度に材料が色づいたら

4 国産粉唐辛子、輪切り唐辛子、胡椒、白ゴマを加え煮立たせます。

5 煮立ったら、火を弱めて5~7分かき混ぜます。(油が真っ赤になるくらいまで)
焦がさないようにファイト━━(ノ゜д゜)人(゜Д゜ )ノ━━!!
6 中国産粉唐辛子を加えたら、一気に混ぜます。
この時点で、油は全て唐辛子に吸収されると思います。

7 全体がなじむように混ぜたら、残りのごま油を加えます。

8 ある程度冷めたら、残りの材料、調味料を加えビンなどに移します。

冷蔵庫で3日~一週間程度熟成させて完成です。
(`゜Д゜´)ゞ以上!!長々と書きましたが、自分の好みの味、辛さを見つけて下さい。
適当に作っても、それなりに美味しくなるので。(焦がしたりしなければ)
ちなみに、うちでは、私一人でこの量が1月位で無くなります。
では。βуё★ (o'ω'o)ノ ★ βуё
私は大雑把のO型なもので、ちゃんと分量を量りながら料理するとかが苦手です。
で、適当に材料を入れて作ったら結構おいしいのができたので、この場を借りて報告させていただきます。
材料
ごま油・・・・・150g+50g(多分そのくらい)
国産粉唐辛子・・・15g~45g(0でマイルド、15でノーマル、30でホット、45g入れたら辛すぎました)
安い中国産粉唐辛子・・・50g-国産粉唐辛子の量
輪切り唐辛子・・5g(好みで 無くてもOK)
唐辛子・・・3本(無くてもいいと思います)
ニンニク・・・・丸一個(大好きなのでたっぷり)
しょうが・・・にんにくの半分位(あまり多いと食感が悪くなります)
ネギ・・・・・・細いの一本(好みで青いところも使って)
松の実・・・10gくらい(味がマイルドになるような気がします。中華っぽいし)
白ゴマ・・・大さじ1杯
砂糖・・・・大さじ1~2杯弱(この辺は適当でも大丈夫)
塩・・・・小さじ1杯強(同上)
しょうゆ・・・・大さじ3杯~5杯(醤油、あれば半分かき醤油とかgood)
オイスターソース・・・小さじ1杯(かき醤油がなければ)
胡椒・・・少々・・・(なるべく粗挽きを)
かつおだし又は魚粉・・・だしならスティック2本 魚粉なら小さじ2~3杯くらい(かつおか煮干の魚粉推奨)
こぶだし・・・・かつおだしと同量(昆布茶があればそのほうがいいかも)

作り方
1 にんにく、しょうが、ねぎ、松の実をみじん切りにします。

2 ごま油150gを鍋に入れ、切った材料と白ゴマを弱火で炒めます。
というか、揚げるイメージですかね。少し炒めたほうが香ばしくなります。

3 この程度に材料が色づいたら

4 国産粉唐辛子、輪切り唐辛子、胡椒、白ゴマを加え煮立たせます。

5 煮立ったら、火を弱めて5~7分かき混ぜます。(油が真っ赤になるくらいまで)
焦がさないようにファイト━━(ノ゜д゜)人(゜Д゜ )ノ━━!!
6 中国産粉唐辛子を加えたら、一気に混ぜます。
この時点で、油は全て唐辛子に吸収されると思います。

7 全体がなじむように混ぜたら、残りのごま油を加えます。

8 ある程度冷めたら、残りの材料、調味料を加えビンなどに移します。

冷蔵庫で3日~一週間程度熟成させて完成です。
(`゜Д゜´)ゞ以上!!長々と書きましたが、自分の好みの味、辛さを見つけて下さい。
適当に作っても、それなりに美味しくなるので。(焦がしたりしなければ)
ちなみに、うちでは、私一人でこの量が1月位で無くなります。
では。βуё★ (o'ω'o)ノ ★ βуё
スポンサーサイト
テーマ : みんなに知ってもらいたい
ジャンル : 日記