ほったらかし温泉
友人との山梨へのドライブ、首都高&中央道で渋滞にはまり途中SAやPAにも立ち寄らずそれでも3時間もかかってまず向かったのがこちら

ほったらかし温泉です。
と言うのもここは日の出からの営業なので

朝風呂を楽しめるんですよね。

ほったらかし温泉には「あっちの湯」と「こっちの湯」があるんですが、朝から営業しているのはこちらのあっちの湯です。

この入り口から中に入ると

このような素晴らしい景色を楽しみながらお風呂に入ることができます。

晴れた日で空気が澄んでいたので富士山もはっきりと見えました。

※この写真は温泉の上の休憩所から撮った写真です。浴場内は当然ですが写真撮影禁止です。
ここは下駄箱がなかったり、コインロッカーが有料だったりしますが、この素晴らしい景色が楽しみながらの温泉であれば問題はないですよね(´▽`*)
ただシャワーの時間はもう少し長めだと嬉しいなぁ。
こちらの詳しい情報については、以前に訪問したこちらを( 。・_・。)っ
2014年9月
施設の詳しい情報は2014年9月にあります。
温泉を出た後、こちらで水分を補給しました。

飲み物の自販機もあるんですが、冨士の地下水がいただけるのでこの天然のミネラルウォーターで十分ですよね('∀'*)

ほったらかし温泉です。
と言うのもここは日の出からの営業なので

朝風呂を楽しめるんですよね。

ほったらかし温泉には「あっちの湯」と「こっちの湯」があるんですが、朝から営業しているのはこちらのあっちの湯です。

この入り口から中に入ると

このような素晴らしい景色を楽しみながらお風呂に入ることができます。

晴れた日で空気が澄んでいたので富士山もはっきりと見えました。

※この写真は温泉の上の休憩所から撮った写真です。浴場内は当然ですが写真撮影禁止です。
ここは下駄箱がなかったり、コインロッカーが有料だったりしますが、この素晴らしい景色が楽しみながらの温泉であれば問題はないですよね(´▽`*)
ただシャワーの時間はもう少し長めだと嬉しいなぁ。
こちらの詳しい情報については、以前に訪問したこちらを( 。・_・。)っ
2014年9月
施設の詳しい情報は2014年9月にあります。
温泉を出た後、こちらで水分を補給しました。

飲み物の自販機もあるんですが、冨士の地下水がいただけるのでこの天然のミネラルウォーターで十分ですよね('∀'*)
スポンサーサイト