紅龍山 布施弁天 東海寺
柏の布施の工場直売に行く前にこちらに立ち寄りました。

紅龍山 布施弁天 東海寺です。
こちらの楼門では

持国天、多聞天

増長天、広目天の四天王が守護しております。

手水舎で手と口を清め

本堂の布施弁財天にお参りします。

「はくじゃちゃん」と「こうりゅうくん」ってのはこちらのゆるキャラですかね。

本堂、楼門と共に千葉県の有形文化財に指定されている鐘楼

弘法大師様ゆかりの大師堂

大日如来様の大日堂

布施観音様

虚空蔵菩薩

ぴんぴんころりと逝けるようにとぴんぴんころり地蔵

良縁結びの愛染明王様

歓喜天様(ガネーシャ)の聖天堂と周り

続いて少し離れたこちらで

安産不動明王

新四国第六十七番札所の太子堂

大日如来様

薬師如来様

数多くの庚申塔でお参りしました。

お参りするときに真言を唱えているんですが、真言を見るといつも孔雀王を思い出します(´▽`*)

紅龍山 布施弁天 東海寺です。
こちらの楼門では

持国天、多聞天

増長天、広目天の四天王が守護しております。

手水舎で手と口を清め

本堂の布施弁財天にお参りします。

「はくじゃちゃん」と「こうりゅうくん」ってのはこちらのゆるキャラですかね。

本堂、楼門と共に千葉県の有形文化財に指定されている鐘楼

弘法大師様ゆかりの大師堂

大日如来様の大日堂

布施観音様

虚空蔵菩薩

ぴんぴんころりと逝けるようにとぴんぴんころり地蔵

良縁結びの愛染明王様

歓喜天様(ガネーシャ)の聖天堂と周り

続いて少し離れたこちらで

安産不動明王

新四国第六十七番札所の太子堂

大日如来様

薬師如来様

数多くの庚申塔でお参りしました。

お参りするときに真言を唱えているんですが、真言を見るといつも孔雀王を思い出します(´▽`*)
スポンサーサイト