fc2ブログ

ミュージアムパーク 茨城自然博物館 企画展

茨城自然博物館では企画展で「いのち育むブナの森」が開催されておりました。
IMG_0881_20201115183013e74.jpg
こちらから中に入ると
IMG_0882_202011151830133c0.jpg
年数による
IMG_0883_20201115183015055.jpg
ブナの木の大きさが分かるようになっております。
IMG_0885_202011151830162fd.jpg
こちらではブナの森の植物相が展示されておりました。
IMG_0886.jpg
このきのこはツキヨダケ。
夜中に発光することで知られていますが、毒キノコなんですよね。
IMG_0888_20201115183019a28.jpg
こちらでは冬のブナ林の様子が。
IMG_0890_20201115183021b2d.jpg
ブナ林はツキノワグマと縁が深いらしいです。
ヒグマは無理ですが、ツキノワグマならワンチャンあるかも、いやないかな(o'ω'o)?
IMG_0891_20201115183022339.jpg
こちらでは世界中のブナが展示され
IMG_0892_20201115183023864.jpg
こちらの日本地図にはブナの葉が貼られておりました。
これで見ると一部地域を除く北海道と沖縄には生えていないようですね。
IMG_0893_2020111518302589f.jpg
こちらはブナの森に生息する生き物なんですが、モモンガとムササビってこんなに大きさが違うんですね。
IMG_0895_20201115183026ae7.jpg
ブナ林は動物だけでなく、人間にも山菜などの食料をあたえてくれています。
山菜美味しいですよね☆
IMG_0899_20201115183031760.jpg
なお次回の企画展は「化石研究所へようこそ」だそうです。
IMG_0901_2020111518303108e.jpg
みんな大好き化石がたくさん見られそうですね。
スポンサーサイト



コメント

Secret

Re:鍵付きコメさん

坂東市、将門公縁の地がたくさんあり、今度また所縁の地を周ってみたいですね。
首塚はしばらくお参りできないので。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ここは広くて、展示品も多いのでかなり楽しめると思います。
駅からは遠いから車がないと辛いかもしれないですね。
坂東市は平将門公の終焉の地ですよ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる