fc2ブログ

地図と測量の科学館

武漢肺炎の影響で博物館などの施設が事前予約が必要なところが増えております。
今回つくばに向かったのも急遽決まったのでなかなか向かうところがなかったんですが、こちらは事前予約なしでも大丈夫だったので行ってきました。
IMG_4374_20210404154722ac8.jpg
地図と測量の科学館です。

検温、消毒を済まし中に入ると明治、平成、令和の都心の地図が展示されております。
IMG_4377_20210404154725e64.jpg
測量の歴史や
IMG_4379_20210404154726477.jpg
様々な器具などが展示されております。
IMG_4381_2021040415472876c.jpg
私が昔測量に使ったのはまだデジタル化していなかったので大変だった思い出があります。
IMG_4382_20210404154729020.jpg
こちらでは自身のメカニズムも学べました。
IMG_4386_202104041547314c0.jpg
世界や
IMG_4387_20210404154732468.jpg
日本の古地図に
IMG_4390_20210404154734356.jpg
測量と言えばこの方、伊能忠敬の測量器具
IMG_4391_20210404154735ed1.jpg
地球儀に
IMG_4393_20210404154737d5c.jpg
立体図化機
IMG_4398_20210404154738b64.jpg
くにかぜのコクピットに
IMG_4399_202104041547409da.jpg
国土地理院の国際協力
IMG_4400_2021040415474128b.jpg
アナログ航空カメラ
IMG_4401_20210404154743483.jpg
だいち2号などが展示されております。
IMG_4402_20210404154744b2d.jpg
こちらでは企画展「一等三角点物語」が開催されており
IMG_4405_20210404154746d65.jpg
一等三角点をぎっくり腰に気を付けながら持ち上げたり
IMG_4407_2021040415474717b.jpg
一等三角点の説明があったり
IMG_4408_20210404154749f5f.jpg
高硯標の模型などが展示されておりました。
IMG_4409_2021040415475189d.jpg
最後に地球広場と
IMG_4425.jpg
くにかぜなんかを見学しました。
IMG_4429_20210404154828741.jpg
こちらの筑波原点一等三角点
IMG_4432_202104041548305e8.jpg
ここに登ったら楽しそうなんですが、近くには行けませんでした。
スポンサーサイト



コメント

Secret

Re:鍵付きコメさん

ここに行ったら授業中に地図を眺めていたことを思い出しました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる